蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
アパート・マンション経営の税金対策 Q&A大家さんの税金
|
| 著者名 |
鵜野 和夫/著
|
| 出版者 |
プログレス
|
| 出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0118684638 | 673.9/ウ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
子どもの虐待防止・法的実務マニュア…
日本弁護士連合会…
少年法判例百選
川出 敏裕/編
注釈少年法
田宮 裕/編,廣…
少年法 : その動向と実務
河村 博/編著
ビギナーズ少年法
守山 正/編著,…
児童相談所における子ども虐待事案へ…
久保 健二/著
少年法
川出 敏裕/著
ビギナーズ少年法
守山 正/編著,…
少年法がよくわかる本 : 令和3年…
廣瀬 健二/著
少年のための少年法入門
山下 敏雅/監修…
子どもの虐待防止・法的実務マニュア…
日本弁護士連合会…
少年法入門
廣瀬 健二/著
子ども虐待対応法的実務ガイドブック…
根ケ山 裕子/編…
少年法適用年齢引下げ・総批判
葛野 尋之/編著…
脳科学と少年司法
山口 直也/編著
少年犯罪はどのように裁かれるのか。…
須藤 明/著
法に触れた少年の未来のために
内田 博文/[著…
子どもの虐待防止・法的実務マニュア…
日本弁護士連合会…
ビギナーズ少年法
守山 正/編著,…
注釈少年法
田宮 裕/編,廣…
子どもの法律入門 : 臨床実務家の…
廣瀬 健二/著
児童相談所における子ども虐待事案へ…
久保 健二/著
よくわかる少年法 : 罪を犯したら…
後藤 弘子/監修
「家栽の人」から君への遺言 : 佐…
毛利 甚八/著
知らないではすまされない!わが子を…
高野 浩樹/著
少年法入門
澤登 俊雄/著
現代子どもの教育と福祉の法規事典
中島 正明/編
子どもの虐待防止・法的実務マニュア…
日本弁護士連合会…
「悪いこと」したら、どうなるの?
藤井 誠二/著,…
少年法等の一部を改正する法律及び少…
久木元 伸/共著…
子どものための法律相談
第一東京弁護士会…
少年事件重要判決50選
廣瀬 健二/編集…
親子の法律相談
床谷 文雄/編,…
少年事件 心は裁判でどう扱われるか…
高岡 健/編著,…
注釈少年法
田宮 裕/編,廣…
ビギナーズ少年法
守山 正/編著,…
子どもの虐待防止・法的実務マニュア…
日本弁護士連合会…
少年法の解説
関 哲夫/著
未成年者保護法と現代社会 : 保護…
森田 明/著
「悪いこと」したら、どうなるの?
藤井 誠二/著,…
少年法入門
澤登 俊雄/著
被害者だって笑うんです! : 少年…
半田 亜季子/著
児童虐待防止法等関係法令通知集
虐待防止法研究会…
少年をいかに罰するか
宮崎 哲弥/[著…
少年犯罪被害者遺族
藤井 誠二/編著
少年法研究2
斉藤 豊治/著
少年事件に取り組む : 家裁調査官…
藤原 正範/著
十四歳の死刑囚
花柳 幻舟/著
歌を忘れたカナリヤたち : 子ども…
野口 善國/著
子どもの虐待防止・法的実務マニュア…
日本弁護士連合会…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000396400 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
アパート・マンション経営の税金対策 Q&A大家さんの税金 |
| 書名ヨミ |
アパート マンション ケイエイ ノ ゼイキン タイサク |
| 著者名 |
鵜野 和夫/著
|
| 著者名ヨミ |
ウノ カズオ |
| 出版者 |
プログレス
|
| 出版年月 |
2011.4 |
| ページ数 |
378p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
673.99
|
| 分類記号 |
673.99
|
| ISBN |
4-901431-99-6 |
| 内容紹介 |
不動産所得の税務計算から確定申告、相続、譲渡まで、大家さんの頭を悩ませる税金の疑問の数々をQ&A形式でわかりやすく解説する。関連する法令・通達の条項を(注)書きで掲載。 |
| 件名 |
賃貸住宅経営 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
子どもにかかわる臨床実務家必携の少年法入門書が、二度の少年法改正に対応し改訂。改正の要点、改正後の運用状況を最新のデータと併せわかりやすく解説。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 序説 第2章 非行少年に対する手続き 第3章 少年に対する刑事処分・刑事手続き 第4章 触法少年・虞犯少年―児童福祉手続きと少年保護手続きの関係 第5章 少年法改正問題 第6章 今後の課題と展望 第7章 法と心理の対話 |
| (他の紹介)著者紹介 |
廣瀬 健二 昭和25年生まれ。昭和48年立教大学法学部卒業。昭和50年横浜地裁判事補任官。東京地裁判事、水戸家裁判事、東京高等判事、横浜地裁判事などを経て、平成17年より立教大学大学院法務研究科教授。平成22年より日本司法支援センター(法テラス)理事を兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ