検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

山のパンセ   ヤマケイ文庫  

著者名 串田 孫一/著
出版者 山と溪谷社
出版年月 2013.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 図書情報館1310352560914.6/ク/2階図書室LIFE-242一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

串田 孫一
2013
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000713305
書誌種別 図書
書名 山のパンセ   ヤマケイ文庫  
書名ヨミ ヤマ ノ パンセ 
著者名 串田 孫一/著
著者名ヨミ クシダ マゴイチ
出版者 山と溪谷社
出版年月 2013.10
ページ数 509p
大きさ 15cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-635-04765-4
内容紹介 当時40歳代の串田孫一が、山にまつわる思想・思索、四季にわたる山行の様子などを平易な文章で綴った随想集。「山での行為と思考」「岩壁」「山の歌」など全91編を収録する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 当時、40歳代の串田孫一の、山にまつわる思想、思索などを平易な文章で綴った随想集。四季にわたって山行をした紀行も多く、内容はバラエティに富んでいる。1957年に実業之日本社から出版され、好評を博し、62年『山のパンセ2』、63年『山のパンセ3』があいついで出版された。本著作は全91編を収録し、1冊に合本されたもの。超ロングセラーとなった串田文学の代表作である。
(他の紹介)目次 1(山での行為と思考
ふたりの山
ひとりの山 ほか)
2(岩壁
残雪の頃
幻影 ほか)
3(山の歌
朝の祈り
岩の沈黙 ほか)
(他の紹介)著者紹介 串田 孫一
 1915年、東京生まれ。詩人、哲学者、随筆家。東京帝国大学哲学科卒。同人誌『冬夏(とうげ)』を創刊、小説などを発表する。詩誌『歴程』『アルビレオ』に参加。中学時代から登山を始め、のちに東京外国語大学教授で教鞭をとるかたわら山岳部長に就任。1958年、山の文芸誌『アルプ』を創刊し、83年、300号で終刊するまで責任編集者を務めた。2005年、90歳で逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。