蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119251270 | K686.2/タ/ | 2階郷土 | 110B | 郷土資料 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119308351 | KR686.2/タ/ | 2階郷土 | 119B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
新琴似 | 2012920795 | K686/タ/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
元町 | 3012701714 | K686/タ/ | 図書室 | 8B | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
東札幌 | 4012862373 | K686/タ/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
厚別 | 8012823517 | K686/タ/ | 郷土 | 1 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
西岡 | 5012838172 | K686/タ/ | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
8 |
清田 | 5513514132 | K686/タ/ | 書庫 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
9 |
澄川 | 6012794134 | K686/タ/ | 郷土 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
10 |
曙 | 9012525599 | K686/タ/ | 郷土 | 2A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
11 |
図書情報館 | 1310000920 | 686.2/タ/ | 1階図書室 | 003 | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本文学-歴史-近代 日本文学-作家
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000708676 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
田中 和夫/著
|
著者名ヨミ |
タナカ カズオ |
出版者 |
北海道新聞社
|
出版年月 |
2013.9 |
ページ数 |
423p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89453-704-0 |
分類記号 |
686.211
|
分類記号 |
686.211
|
書名 |
北海道鉄道なんでも事典 |
書名ヨミ |
ホッカイドウ テツドウ ナンデモ ジテン |
内容紹介 |
元札幌車掌区車掌長の著者が、列車、路線、歴史、保安、時刻表など、北海道の鉄道に関する知識を平易に解説。鉄道のしくみのほか、鉄道雑学もたくさん盛り込んだ北海道の鉄道基本図書の決定版。 |
著者紹介 |
昭和8年江別市生まれ。江別高校卒。27年、国鉄に入り、札幌車掌区車掌長を経て退職。同人誌『札幌文学』『鉄道林』の発行人を務める。「残響」で北海道新聞文学賞受賞。 |
件名1 |
鉄道-北海道
|
(他の紹介)内容紹介 |
読んでなくても大丈夫!名前しか知らない超有名文豪と名作を知ったかぶれる文藝コミックエッセイ。太宰、漱石、谷崎など文豪と名作の魅力を、よちよちした取材と緻密な妄想で語り倒します。文学を学びながらも大爆笑。 |
(他の紹介)目次 |
フィーバー桜桃忌―太宰治 坊っちゃん炎上―夏目漱石 ぐるりとまわって中也の目―中原中也 名作文学ゲームで遊ぼう! 小僧の神様の神様―志賀直哉 桃から生まれた? …的な、余りに…的な―芥川龍之介 裏切りの敦―中島敦 たけくらべboys’ side―樋口一葉 散歩の達人―梶井基次郎 愛か出世か学問か―森鴎外 イーハトーヴ発トキーオ行き―宮沢賢治 レターフロム文豪 先生のパンツ―三島由紀夫 美しい日本の*―川端康成 コピーライターたくぼく―石川啄木 やまいだれ細雪―谷崎潤一郎 クチキクキクチカン―菊池寛 |
(他の紹介)著者紹介 |
久世 番子 1977年愛知県生まれ。2000年に漫画家デビュー。2004年から書店でのアルバイト経験をもとにしたコミックエッセイ『暴れん坊本屋さん』の連載がスタートし、単行本はベストセラーに。2006年、アルバイトをしていた書店を退職し、漫画家業に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ