検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

人はなぜボケるのか     

著者名 早瀬 圭一/著
出版者 新潮社
出版年月 1994.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110367984493.7/ハ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
369.26 369.26
高齢者福祉 介護記録

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000816655
書誌種別 図書
書名 人はなぜボケるのか     
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ ボケル ノカ 
著者名 早瀬 圭一/著
著者名ヨミ ハヤセ ケイイチ
出版者 新潮社
出版年月 1994.5
ページ数 286p
大きさ 20cm
分類記号 493.758
分類記号 493.758
ISBN 4-10-339804-3
内容紹介 高齢化社会の最大の課題であるボケについて、科学はどこまで解明できたのか。どこまで予防と介護ができるのだろうか。ボケに関する現状が、新聞記者らしい多様な視点からリポートされる。
著者紹介 1937年生まれ。同志社大学卒業。毎日新聞社入社。現在客員編集委員。愛知みずほ大学教授。82年「長い命のために」で大宅壮一ノンフィクション賞受賞。他に「長い午後」等多数。
件名 認知症
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 新たな文例を追加した最新版!生活場面別に書き方のポイントとすぐに使える文例を網羅。
(他の紹介)目次 第1章 介護記録の種類と目的(記録の種類
記録の目的
4大記録1 介護サービス計画書(ケアプラン)の書き方 ほか)
第2章 介護記録の書き方のポイント(介護サービス計画書と介護記録の関係
次へつながる介護記録を書こう
客観的に書こう ほか)
第3章 生活場面別記録文例集(食事
入浴
排泄 ほか)
第4章 記録でよく使う用語集
付録
(他の紹介)著者紹介 下地 清文
 1955年東京生まれ。明治学院大学第二部社会学部卒業。全国社会福祉協議会に入職。研修事業、施設協議会事務局を担当する。特養ホーム「あかね苑」の主任相談員、副苑長を経て、現在東京都福祉サービス第三者評価評価者。社会福祉士、介護支援専門員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。