蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119322634 | 723.1/ミ/ | 1階図書室 | 56A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000700689 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
宮芳平画文集 野の花として生くる。 |
| 書名ヨミ |
ミヤ ヨシヘイ ガブンシュウ |
| 著者名 |
宮 芳平/著
|
| 著者名ヨミ |
ミヤ ヨシヘイ |
| 著者名 |
練馬区立美術館/企画・監修 |
| 著者名ヨミ |
ネリマクリツ ビジュツカン |
| 著者名 |
前田 忠史/[ほか]編 |
| 著者名ヨミ |
マエダ タダフミ |
| 出版者 |
求龍堂
|
| 出版年月 |
2013.8 |
| ページ数 |
206p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
723.1
|
| 分類記号 |
723.1
|
| ISBN |
4-7630-1327-9 |
| 内容紹介 |
おおくの人の生くるさま見れば心いたし わが生くるさまもまた心いたし-。森鷗外の小説「天寵」の画学生M君、宮芳平の生誕120周年を記念して開催される巡回展に合わせて制作した画文集。 |
| 著者紹介 |
1893〜1971年。新潟県生まれ。東京美術学校などで学ぶ。森鷗外の知遇を得、小説「天龍」のモデルとなる。長野諏訪の高等女学校の美術教師となり、市井の画家として制作し続けた。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
生誕一二〇周年を記念して開催される巡回展に合わせて制作された、生涯にわたる絵の変遷をたどる図版の決定版。 |
| (他の紹介)目次 |
1章 新潟―原風景、そして画家へ 2章 諏訪に生きる 3章 信仰と巡礼 |
| (他の紹介)著者紹介 |
宮 芳平 1893年6月5日、新潟県北魚沼郡堀之内村に呉服商であった宮末八とウラの六男として生まれる。1911年、柏崎中学校(旧制)を卒業。画家を目指し東京美術学校洋画科で学ぶ。二十一歳の時、文展へ大作「椿」を出品するべく制作に没頭するが、父・末八が死去。作品を完成させるものの文展には落選。理由を求め文豪・森鴎外を訪ね知遇を得る。鴎外や高村光太郎、中村彝などに見守られ、画家としての道を歩みだすが、愚直ともいえる生き方故に極貧から抜け出せなかった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ