蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
煎茶を学ぶ 新しい茶味の発見 煎茶席と手前の基本 美と創作シリーズ
|
| 著者名 |
京都造形芸術大学/編
|
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
1998.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0110026218 | 791/セ/ | 書庫大型 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
ちえりあ | 7900046785 | 791/セ/ | 大型本 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001082341 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
煎茶を学ぶ 新しい茶味の発見 煎茶席と手前の基本 美と創作シリーズ |
| 書名ヨミ |
センチャ オ マナブ |
| 著者名 |
京都造形芸術大学/編
|
| 著者名ヨミ |
キョウト ゾウケイ ゲイジュツ ダイガク |
| 出版者 |
角川書店
|
| 出版年月 |
1998.5 |
| ページ数 |
123p |
| 大きさ |
30cm |
| 分類記号 |
791
|
| 分類記号 |
791
|
| ISBN |
4-04-651310-1 |
| 内容紹介 |
身近な日本文化でありながら、実は知られていない煎茶の世界。小川流家元が自ら、その歴史や文化、茶室や席飾りの美、手前の作法、茶器の魅力などを紹介。新鮮で深みのある茶味をこの一冊で知る。 |
| 件名 |
煎茶道 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
二十年前、冬の阿寒で自殺を遂げた天才少女画家・時任純子。高校時代、純子に狂おしいまでの恋をした作家の田辺俊一は、彼女と関係した男たちの許を訪ね歩く。二十年の時を経て明かされる真実とは―。渡辺淳一が自伝的な要素を踏まえながら、一人の少女の短くも鮮烈な生と、彼女に翻弄される男たちの姿を描いた初期代表作。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
渡辺 淳一 1933年北海道生まれ。札幌医科大学卒。整形外科医ののち、『光と影』で直木賞を受賞。’80年『遠き落日』『長崎ロシア遊女館』で吉川英治文学賞を受賞。作品は、医学を題材としたものから、歴史、伝記的小説、男と女の本質に迫る恋愛小説と多彩で、医学的な人間認識をもとに華麗な現代ロマンを描く作家として、文壇の第一線で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ