蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119345395 | 319.1/タ/ | 書庫5 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-対外関係 日本-国防 日本-経済
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000690031 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
強い経済が強い日本をつくる 熱論!平成の富国強兵論 |
書名ヨミ |
ツヨイ ケイザイ ガ ツヨイ ニホン オ ツクル |
著者名 |
田母神 俊雄/著
|
著者名ヨミ |
タモガミ トシオ |
著者名 |
三橋 貴明/著 |
著者名ヨミ |
ミツハシ タカアキ |
出版者 |
海竜社
|
出版年月 |
2013.7 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
319.1
|
分類記号 |
319.1
|
ISBN |
4-7593-1297-3 |
内容紹介 |
安全な国になるために、強い経済と強い軍事力を持て! 国を守ることを忘れた日本人へおくる救国の書。元航空幕僚長・田母神俊雄と経済評論家・三橋貴明が、「安全保障」と「経済」を中心に、日本国の「富国強兵」を語る。 |
著者紹介 |
1948年福島県生まれ。防衛大学校電気工学科卒業。執筆、講演活動を中心に活躍。 |
件名 |
日本-対外関係、日本-国防、日本-経済 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
本書では「安全保障」と「経済」を中心に、日本国の「富国強兵」を語った。特に、「国力の源泉」について突っ込んだ話をしている。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 強い経済が強い国をつくる 第2章 なぜアメリカは日本弱体化を狙うのか 第3章 自国を守る軍事力を持つために 第4章 超大国アメリカとどう付き合うか 第5章 中国との付き合い方 第6章 再び強い日本になるために |
(他の紹介)著者紹介 |
田母神 俊雄 1948年、福島県郡山市生まれ。67年、防衛大学電気工学科(第15期)入学。卒業後の71年、航空自衛隊入隊。地対空ミサイルの運用幹部として部隊勤務10年。統合幕僚学校長、航空総隊司令官などを経て、2007年、第29代航空幕僚長に就任。08年、民間の懸賞論文へ応募した作品が政府見解と異なるものであったことが問題視され、幕僚長を更迭される。同年11月3日付で定年退職。同年11月11日、参議院防衛委員会に参考人招致されたが、論文内容を否定するものでないことを改めて強調した。その後は執筆、講演活動を中心に活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三橋 貴明 中小企業診断士、経済評論家。1969年生まれ。東京都立大学(現・首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業など数社に勤務した後、中小企業診断士として独立。大手インターネット掲示板での、韓国経済に対する詳細な分析が話題を呼び、2007年『本当はヤバイ!韓国経済』(彩図社)を出版。ベストセラーとなる。経済指標など豊富なデータをもとに経済を多面的に分析する。単行本執筆と同時に、雑誌への連載・寄稿、各種メディアへの出演、講演活動など多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ