蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
清田 | 5514067262 | 304/モ/ | 図書室 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 2 |
曙 | 9013332318 | 304/モ/ | 図書室 | 3A | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ヨシコ・ウチダ ジョアナ・ヤードリー 浜崎 絵梨
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001934259 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
保身の経済学 われわれはどう行動すべきか? |
| 書名ヨミ |
ホシン ノ ケイザイガク |
| 著者名 |
森永 卓郎/著
|
| 著者名ヨミ |
モリナガ タクロウ |
| 出版者 |
三五館シンシャ
|
| 出版年月 |
2025.4 |
| ページ数 |
202p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
304
|
| 分類記号 |
304
|
| ISBN |
4-86680-945-8 |
| 内容紹介 |
保身こそが、日本社会を低迷させる大きな原因となっている! 教育現場、大手メディア、官僚など、あらゆる世界に蔓延る保身について語り、われわれが今後どう行動すべきかを整理する。 |
| 著者紹介 |
東京都生まれ。東京大学経済学部卒業。経済アナリスト。獨協大学経済学部教授。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
日本とアメリカが戦争をしていたころ、アメリカに住む多くの日本人や日系人が強制収容所へおくられました。日系人の少女エミも、住みなれた家や友だちとわかれ、収容所に入れられることになります。出発の日、親友のローリエが金色のブレスレットを届けにきました。ふたりの思い出のしるしとして…。しかし、エミは、その大切なブレスレットを収容所でなくしてしまいます―。残酷な運命のなかでも、生きる勇気を見出していく少女の物語。 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ウチダ,ヨシコ 作家、児童文学作家。1921年、日系二世としてアメリカ合衆国カリフォルニア州に生まれる。第二次大戦下、家族とともにユタ州のトパーズ強制収容所に抑留された経験をもつ。戦後、教職を経て作家活動を開始。日系アメリカ人を題材にした多くの児童書のほか、自伝的なノンフィクションでも高い評価を受けている。1992年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ヤードリー,ジョアナ イラストレーター。イギリスのビショップス・ストートフォード出身。幼少期に渡米。ロードアイランド・デザイン学校を卒業し、現在はモンタナ州ミズーラを拠点に活動している。多くの絵本にイラストを提供。『わすれないよいつまでも―日系アメリカ人少女の物語』で1993年ニューヨーク・タイムズ「年間最優秀イラストレーテッド・ブックス」に選ばれた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 浜崎 絵梨 翻訳家、絵本作家。十代の大半を香港で過ごす。慶應義塾大学法学部政治学科卒業。外資系金融機関での勤務を経て、シドニー大学美術学科で修士号取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ