検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ブラックストーン     

著者名 デビッド・キャリー/著   ジョン・E.モリス/著   土方 奈美/訳
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2011.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118917681338.8/キ/1階図書室43A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
653.17 653.17
森林生態学 菌類

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000478750
書誌種別 図書
書名 ブラックストーン     
書名ヨミ ブラック ストーン 
著者名 デビッド・キャリー/著
著者名ヨミ デビッド キャリー
著者名 ジョン・E.モリス/著
著者名ヨミ ジョン E モリス
著者名 土方 奈美/訳
著者名ヨミ ヒジカタ ナミ
出版者 東洋経済新報社
出版年月 2011.12
ページ数 454,50p
大きさ 20cm
分類記号 338.8
分類記号 338.8
ISBN 4-492-71181-1
内容紹介 ブラックストーンをはじめとするプライベート・エクイティ各社は、浮き沈みの激しいウォール街でいかにふるまい、その存在感を高めてきたのか。彼らが仕掛けた歴史的なビッグ・ディールを紹介し、業界の栄枯盛衰を展望する。
著者紹介 プライベート・エクイティとM&Aの専門誌『ディール』のシニア・ライター。
件名 ブラックストーン・グループ
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 大正から昭和へ―そこには世界最高水準の義務教育があった。先人の「学び」を知れば、日本の未来が見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 国語がすべての基本である(西洋的進歩礼賛思想の愚
「アメリカ人になればうまくいく」のか ほか)
第2章 世界最高水準だった日本の小学校教育(江戸時代、庶民の文化レベルはきわめて高かった
地方の文化も豊かだった ほか)
第3章 周りのものに目を向けなさい(名前を憶え、存在を学ぶ
国際的視野の持ち方を教えていた ほか)
第4章 あるべき日本人の姿を学ぶ(こうあるべきという実例を学ぶ
先人たちの努力によって国土がある ほか)
第5章 人間教育は知・情・意のバランス(小さいころは情操教育を主に
なぜ「知・情・意」が必要か ほか)
(他の紹介)著者紹介 日下 公人
 1930年、兵庫県生まれ。東京大学経済学部卒業。評論家。日本長期信用銀行取締役、ソフト化経済センター理事長、東京財団会長などを歴任。現在、日本財団特別顧問。三谷産業監査役。原子力安全システム研究所最高顧問。社会貢献支援財団会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。