検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

儲(もうけ) 国益にかなえば経済はもっとすごくなる!    

著者名 渡邉 哲也/著
出版者 ビジネス社
出版年月 2013.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119236297304/ワ/1階図書室37A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

渡邉 哲也
2013
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000668882
書誌種別 図書
書名 儲(もうけ) 国益にかなえば経済はもっとすごくなる!    
書名ヨミ モウケ 
著者名 渡邉 哲也/著
著者名ヨミ ワタナベ テツヤ
出版者 ビジネス社
出版年月 2013.6
ページ数 220p
大きさ 19cm
分類記号 304
分類記号 304
ISBN 4-8284-1709-7
内容紹介 搾取するものの正体を炙りだし、世界の共通言語である「お金」を知れば、経済の仕組みが簡単にわかる! グローバルといういかがわしさ、格付け社会の終焉、アベノミクス、日本の構造、沈みゆく中国などについて解説する。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 搾取するものの正体を炙りだし、世界の共通言語である「お金」を知れば経済の仕組みが簡単にわかる。グローバカに蹂躙された日本の富を取り戻せ。アベノミクスの経済効果を予見して大ベストセラーを生んだ著者の最新刊。
(他の紹介)目次 序章 世界は仕組みで動いている
第1章 グローバルといういかがわしさ
第2章 格付け会社の終焉
第3章 民主党政権はいったい何をしたのか
第4章 アベノミクスとは何なのか
第5章 地方主権という許しがたい欺瞞
第6章 リフレ反対論者に「喝!」を入れる
第7章 悪玉づくりが大好きな日本の構造
第8章 沈みゆく中国
第9章 さらば金融主導社会
最終章 国益とは何かを考えよう
(他の紹介)著者紹介 渡邉 哲也
 作家・経済評論家。1969年生まれ。日本大学法学部経営法学科卒業。貿易会社に勤務した後、独立。複数の企業運営などに携わる。大手掲示板での欧米経済、アジア経済などの評論が話題となり、2009年、『本当はヤバイ!欧州経済』(彩図社)を出版、欧州危機を警告しベストセラーになる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。