蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
市川房枝 女性解放運動から社会変革へ ちくま評伝シリーズ<ポルトレ>
|
| 著者名 |
筑摩書房編集部/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2015.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119743532 | S289.1/イ/ | ヤング | 27 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8012893452 | J28/イ/ | 図書室 | 27,28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000902183 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
市川房枝 女性解放運動から社会変革へ ちくま評伝シリーズ<ポルトレ> |
| 書名ヨミ |
イチカワ フサエ |
| 著者名 |
筑摩書房編集部/著
|
| 著者名ヨミ |
チクマ ショボウ ヘンシュウブ |
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2015.1 |
| ページ数 |
189p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
289.1
|
| 分類記号 |
289.1
|
| ISBN |
4-480-76617-5 |
| 内容紹介 |
女性参政権運動を推進し、戦後、女性参政権の獲得後も、女性の地位向上や平和運動、汚職追放など、市民社会の実現に向けての努力を続けた市川房枝。日本の民主主義を推進した市川房枝の人生を辿る。巻末エッセイも収録。 |
| 個人件名 |
市川 房枝 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
真の肉体を渇仰した三島由紀夫が陥った分裂と矛盾とは―。その死を咎めるのは、氏が憂い愛したこの国の本質的危機の時代にそれを予感しながら「不在」となったことだ。鎮魂の書『三島由紀夫の日蝕』のほか丹羽文雄、高見順、小林秀雄、江藤/淳、大江健三郎、川端康成ら様々な接点を持った文士たちとの対話や論争、追悼文に加え石原氏の若き日の肖像につながる文芸批評とエッセイ「発射塔」を収録。 |
| (他の紹介)目次 |
三島由紀夫の日蝕 文明批判の強靱な鑿―三島由紀夫氏の文体 三島語の叛乱―「美徳のよろめき」論 「反俗」への走向―三島由紀夫著「剣」について 観念的「青春」・三島由紀夫論 作家の経営―高見氏の「文学修業の今昔」にこたえて 丹羽文雄論―人間の行為様式の透視者 文学への素朴な疑問 現代小説のヒーローを求めて―江藤淳との対談 俗物性との闘い―亀井勝一郎との論争〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ