検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

骨董屋  上 ちくま文庫  

著者名 C.ディケンズ/著   北川 悌二/訳
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8011733584933.6/デ/1書庫文庫一般図書一般貸出在庫  
2 西野7210113168933/デ/文庫一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

C.ディケンズ 北川 悌二
2013
923.7 923.7

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000241078
書誌種別 図書
書名 骨董屋  上 ちくま文庫  
書名ヨミ コットウヤ 
著者名 C.ディケンズ/著
著者名ヨミ C ディケンズ
著者名 北川 悌二/訳
著者名ヨミ キタガワ テイジ
出版者 筑摩書房
出版年月 1989.9
ページ数 537p
大きさ 15cm
分類記号 933.6
分類記号 933.6
ISBN 4-480-02341-0
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 実際に起きた農民暴動に想を得て、体制の根深い闇を莫言が照射する。ノーベル文学賞幻の未訳長篇。
(他の紹介)著者紹介 莫 言
 1955年、山東省高密県に農民の子として生まれる。幼くして文革に遭い、小学校を中退。兄の教科書や旧小説で文学に目覚める。76年に人民解放軍に入隊。85年『透明な赤蕪』でデビュー。翌86年、『赤い高梁』(張芸謀監督により映画化。88年、ベルリン映画祭グランプリ)で、倫理を超える農民の生命力を描いて世界の注目を集める。2012年、「幻覚を伴ったリアリズムによって、民話、歴史、現代を融合させた」ことを評価され、中国在住の作家として初めてノーベル文学賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 富夫
 1935年、広島県生まれ。63年京都大学大学院修了。現在佛教大学名誉教授、中国現代文学専攻。莫言が絶大な信頼を寄せ、その招待によってノーベル文学賞授賞式に日本の翻訳者としてただ一人列席(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。