検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

日野原重明の「わくわくフェイスブックのすすめ」   小学館101新書  

著者名 日野原 重明/著
出版者 小学館
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119213569007.3/ヒ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日野原 重明
2013
547.4833 007.353
ソーシャルネットワーキングサービス

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000651852
書誌種別 図書
書名 日野原重明の「わくわくフェイスブックのすすめ」   小学館101新書  
書名ヨミ ヒノハラ シゲアキ ノ ワクワク フェイス ブック ノ ススメ 
著者名 日野原 重明/著
著者名ヨミ ヒノハラ シゲアキ
出版者 小学館
出版年月 2013.4
ページ数 189p
大きさ 18cm
分類記号 547.4833
分類記号 007.353
ISBN 4-09-825158-2
内容紹介 何を書くか考え、推敲して、掲載すると、たくさんの人から反応が届く-。毎日がわくわく楽しくなる日野原流フェイスブックのすすめ。フェイスブック掲載の「一日一話」や簡単なフェイスブックの始め方・楽しみ方も収録。
件名 ソーシャルネットワーキングサービス
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 100歳を超えても若々しい日野原重明先生。若さの秘訣はフェイスブック。何を書くか考え、推敲して、掲載するとたくさんの人からの反応が届く。日野原先生曰く「フェイスブックをやりだしてから、毎日が楽しくてわくわくしています。こんなに楽しいことをやらないなんてもったいない!」。日野原先生の「フェイスブックのすすめ」に加え、フェイスブックに掲載して反響を呼んだ「一日一話」や簡単なフェイスブックのはじめ方・楽しみ方も紹介。
(他の紹介)目次 第1章 フェイスブック、創めました(長寿時代の「老人」とは
目標とされる老人を目指して ほか)
第2章 シニアよ、スマートを目指そう!(フェイスブック上の「スマートな老人たち」
フェイスブックでの「友達」づくり ほか)
第3章 日野原重明 フェイスブック一日一話
第4章 超簡単!フェイスブックの始め方・楽しみ方(日本一簡単なフェイスブック登録4つの手順
フェイスブックを楽しむための5つのテクニック ほか)
第5章 だれにも聞けないフェイスブックの疑問と心配(パソコンを持っていませんが、フェイスブックができますか?
シニアにもやさしく使えるタブレットPCとは、どんなものですか? ほか)
(他の紹介)著者紹介 日野原 重明
 1911年山口県生まれ。京都大学医学部卒業、同大学院修了後、41年聖路加国際病院に内科医として入り、現在は聖路加国際病院理事長・名誉院長、聖路加看護学園名誉理事長。2000年、75歳以上の人たちの新しい生き方を提唱して、「新老人の会」を結成。05年文化勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。