蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119196293 | S706.9/ク/ | 児童新書 | 28 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
山の手 | 7012792920 | 706/ク/ | ヤング | J60 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似新川 | 2213036854 | J70/ク/ | 図書室 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000649003 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
美術館へ行こう 岩波ジュニア新書 |
書名ヨミ |
ビジュツカン エ イコウ |
著者名 |
草薙 奈津子/著
|
著者名ヨミ |
クサナギ ナツコ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2013.3 |
ページ数 |
16,176,12p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
706.9
|
分類記号 |
706.9
|
ISBN |
4-00-500737-0 |
内容紹介 |
美術館の表の仕事から舞台裏、さらにはその楽しみ方までを、現役の学芸員が豊富な写真を交え丁寧に解説する。芸術と人の出会いを橋渡しする美術館の魅力を堪能できる本。 |
著者紹介 |
横浜市生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業。専門は近代・現代日本画史。山種美術館学芸員を経て平塚市美術館館長。美術評論家連盟常任委員。美術館連絡協議会理事。神奈川芸術文化財団理事。 |
件名 |
美術館 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
個性的な展覧会や多彩なワークショップは、どのようにつくられているの?学芸員は何をするの?美術館の表の仕事から舞台裏、さらにはその楽しみ方までを、現役の学芸員でもある著者が、豊富な写真を交えていねいに解説、芸術と人の出会いを橋渡しする美術館の魅力を堪能できる一冊。 |
(他の紹介)目次 |
序章 美術館へ行こう(美しいものと出会う 一〇代のための美術館活用法 ほか) 1章 展覧会をつくるプロセス(誰もが楽しめる展覧会 鑑賞教育の場、そして社会教育の場でもある ほか) 2章 美術館でつながる(ワークショップも大きな仕事 ある試み―ムービング・デッサン ほか) 3章 美術館の仕事―舞台裏編(紙面版バックヤードツアーで美術館の裏側を体感 ミュージアムホール ほか) 終章 くらしのなかにある美術館を目指して(美術館の歴史 美術鑑賞とは ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
草薙 奈津子 横浜市生まれ。慶應義塾大学文学部哲学科卒業。専門は近代・現代日本画史。山種美術館学芸員を経て、2004年より平塚市美術館館長。美術史学会、明治美術学会などの会員。美術評論家連盟常任委員。美術館連絡協議会理事。神奈川芸術文化財団理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ