検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

虚構に基づくダム建設 北海道のダムを検証する    

著者名 北海道自然保護協会/編
出版者 緑風出版
出版年月 2013.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119214088K517.7/キ/2階郷土110A郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0119214096KR517.7/キ/2階郷土118B郷土資料貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

北海道自然保護協会
2013
517.7 517.7
ダム 河川-北海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000648518
書誌種別 図書
書名 虚構に基づくダム建設 北海道のダムを検証する    
書名ヨミ キョコウ ニ モトズク ダム ケンセツ 
著者名 北海道自然保護協会/編
著者名ヨミ ホッカイドウ シゼン ホゴ キョウカイ
出版者 緑風出版
出版年月 2013.4
ページ数 324p
大きさ 20cm
分類記号 517.7
分類記号 517.7
ISBN 4-8461-1307-0
内容紹介 必要性のないムダなダムが建設され、豊かな自然が破壊されている。北海道でダムが建設された河川の過去と現在を紹介し、失われたものの重要性を考え、川を国民に取り戻すにはどうすればいいかを提言する。
件名 ダム、河川-北海道
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 ダムは、それがある限り河川環境を悪化させ、しかもダムの寿命は100年ほどである。ダムを造るにも大きな費用が必要であるが、取り壊すにも大きな費用がかかる。北海道でも、必要性のないムダなダム建設が強行され、豊かな自然が破壊されている。本書で取り上げる天塩川水系のサンルダム、沙流川の平取ダム、当別川の当別ダムはその典型である。これらの河川の過去と現在を紹介し、失われたものの重要性を考え、国民の多くがダム建設に懐疑的な中でダム建設が止まらない原因を明らかにし、川を国民に取り戻すにはどうすればいいかを提言する。
(他の紹介)目次 第1章 人と川
第2章 ダムをめぐる状況
第3章 サンルダムの検証
第4章 平取ダムの検証
第5章 当別ダムの検証
第6章 止まらないダム建設のからくり
第7章 民主的な河川管理へ


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。