蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
カリスマ案内人と行く大阪まち歩き
|
著者名 |
栗本 智代/著
|
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2013.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119189124 | 291.6/ク/ | 1階図書室 | 30 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000634171 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カリスマ案内人と行く大阪まち歩き |
書名ヨミ |
カリスマ アンナイニン ト イク オオサカ マチアルキ |
著者名 |
栗本 智代/著
|
著者名ヨミ |
クリモト トモヨ |
出版者 |
創元社
|
出版年月 |
2013.2 |
ページ数 |
198p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
291.63
|
分類記号 |
291.63
|
ISBN |
4-422-25065-6 |
内容紹介 |
既存の観光ルートや常識的な視点では体験することのできない、大阪の貴重な資源、お宝について、地元に精通したまちのカリスマがガイダンスする案内書。写真も多数掲載。創元社ホームページの連載をリライトし単行本化。 |
著者紹介 |
大阪生まれ。奈良女子大学卒業。大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所主席研究員。著書に「大阪まちブランド探訪」「大阪水の都に浮かぶ劇場」など。 |
件名 |
大阪市-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
カリスマ案内人の眼を通して大阪を見直してみたら、普段通り過ぎていた随所に魅力的な宝が発見できた。既存の観光ルートでは得られない「まち歩き体験」をするための“虫の眼”都市探検案内。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 アートなミナミを回遊する―心斎橋筋から法善寺界隈を経て日本橋まで 第2章 近代建築のシルエットとディテール―中之島・北船場を歩く 第3章 落語家と行く上方芸能の舞台―信仰のまち上町台地、時空散歩 第4章 鎮魂のまち、法善寺界隈と寺町を歩く―オダサクの大阪発見 第5章 探訪・東横堀川界隈―大阪最古の城下町で、新旧の本物に出会う 第6章 自転車に乗って海をめざす―九条商店街をめぐり北港を経て天保山へ 第7章 住吉界隈で大阪人の原風景を味わう―継承される信仰と情景、そして食べもん 第8章 堺でまちの宝を探せ―旧市街地の匠とカリスマを訪ね歩く |
(他の紹介)著者紹介 |
栗本 智代 大阪ガス(株)エネルギー・文化研究所主席研究員。大阪府生まれ。1988年奈良女子大学卒業後、大阪ガス株式会社入社。1991年より現職。関西、特に大阪の活性化の一環で、都市に個性や魅力を、歴史的文化的側面から探求。同時に「なにわの語りべ」公演活動を展開する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ