検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

品川宿遊里三代   青蛙選書  

著者名 秋谷 勝三/著
出版者 青蛙房
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119189090384.9/ア/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
2013
384.9 384.9
遊郭 宿駅 東京都品川区-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000634109
書誌種別 図書
書名 品川宿遊里三代   青蛙選書  
書名ヨミ シナガワジュク ユウリ サンダイ 
著者名 秋谷 勝三/著
著者名ヨミ アキヤ カツゾウ
出版者 青蛙房
出版年月 2013.2
ページ数 310p
大きさ 22cm
分類記号 384.9
分類記号 384.9
ISBN 4-7905-0164-0
内容紹介 東海道の親宿・品川の飯盛女が遊女化して品川遊郭が栄えた。その貸座敷の家に生まれ育った著者が、明治から昭和に廃業するまでの宿場暮らしの変遷を綴る。図版も多数収録。
著者紹介 明治40〜平成3年。東京生まれ。東京風俗研究家。唐物商の中島信盛堂を経て、日本橋の白木屋に長年勤務。品川遊郭貸座敷山幸楼の三代目。父の死と共に廃業。戦後は会社の嘱託でセールス指導。
件名 遊郭、宿駅、東京都品川区-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 東海道の親宿・品川の飯盛女(めしもりおんな)が遊女化して“品川遊廓”が栄えた。その貸座敷の家に生まれ育った父祖三代、江戸っ子の著者が綴った明治から昭和に廃業するまでの宿場暮らしの変遷。貴重図版多数。
(他の紹介)目次 上の巻 品川遊里の伝承(東海道親宿の繁昌
明治の新政と遊廓
大正以後の品川遊廓 ほか)
中の巻 父祖三代の品川宿(「江戸前」の町
宿通りの町並み
宿場町の暮らし ほか)
下の巻 貸座敷春秋(宿駕篭稼業と俥宿
品川の「遊び」
大正の震災前後 ほか)
(他の紹介)著者紹介 秋谷 勝三
 明治40年(1907)2月、東京品川歩行新宿生まれ。東京風俗研究家。銀座の唐物商の中島信盛堂を経て、日本橋の白木屋に長年勤務。明治初年からの品川遊廓貸座敷山幸楼の三代目。父の死と共に廃業。戦後あちこちの会社の嘱託でセールス指導。平成3年(1991)歿(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。