検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

美術品はなぜ盗まれるのか ターナーを取り戻した学芸員の静かな闘い    

著者名 サンディ・ネアン/著   中山 ゆかり/訳
出版者 白水社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118830926706.7/ネ/1階図書室56A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8012817972706/ネ/図書室8一般図書一般貸出在庫  
3 西岡5012823802706/ネ/図書室8一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2013
706.7 706.7
美術品 窃盗

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000632300
書誌種別 図書
書名 美術品はなぜ盗まれるのか ターナーを取り戻した学芸員の静かな闘い    
書名ヨミ ビジュツヒン ワ ナゼ ヌスマレル ノカ 
著者名 サンディ・ネアン/著
著者名ヨミ サンディ ネアン
著者名 中山 ゆかり/訳
著者名ヨミ ナカヤマ ユカリ
出版者 白水社
出版年月 2013.2
ページ数 311,25p
大きさ 20cm
分類記号 706.7
分類記号 706.7
ISBN 4-560-08271-3
内容紹介 美術品の盗難は、麻薬や犯罪に絡む危険な裏社会と結びつく場合が多い。ターナー盗難事件に巻き込まれた著者が、どのようにして作品を取り戻したのかを検証し、交渉にともなう制約や取引といった問題点を考察する。
著者紹介 1953年生まれ。オックスフォード近代美術館およびテート・ギャラリーに勤務。ナショナル・ポートレート・ギャラリー館長。
件名 美術品、窃盗
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 読売新聞 朝日新聞 産経新聞

(他の紹介)内容紹介 迷走する捜査、姿の見えない犯人、錯綜する情報―2点の傑作がテートに帰還するまでの8年半、それは希望と絶望の繰り返しだった。
(他の紹介)目次 第1部(ターナー二点、フランクフルトで盗まれる(一九九四年)
迷走する捜査、保険会社との折衝(一九九四〜二〇〇〇年)
“影と闇”を取り戻す(二〇〇〇〜二〇〇一年)
ターナーをテートの壁に(二〇〇二〜二〇〇三年))
第2部(美術館の倫理観
美術品をめぐる価値
動機から見た美術品盗難事件の歴史
小説・映画に描かれる美術品泥棒と探偵たち
美術品盗難をどう防ぐか)
(他の紹介)著者紹介 ネアン,サンディ
 1953年生まれ。オックスフォード近代美術館およびテート・ギャラリーに勤務。先進的な現代美術展で知られるロンドンの現代美術研究所(ICA)や英国アート・カウンシルの展覧会企画を手がける。テートの展覧会およびプログラムの責任者を務めていた1994年にターナー盗難事件がおこり、以後、8年半にわたりその解決に尽力する。2002年よりナショナル・ポートレート・ギャラリー館長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 ゆかり
 翻訳家。慶應義塾大学法学部卒業。英国イースト・アングリア大学にて、美術・建築史学科大学院ディプロマ取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。