検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

斎藤裕   現代の建築家  

著者名 斎藤 裕/[作]   SD編集部/編
出版者 鹿島出版会
出版年月 1994.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017639931520.8/サ/書庫大型一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斎藤 裕 SD編集部
1994
159.4 159.4
人生訓

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000806363
書誌種別 図書
書名 斎藤裕   現代の建築家  
書名ヨミ サイトウ ユタカ 
著者名 斎藤 裕/[作]
著者名ヨミ サイトウ ユタカ
著者名 SD編集部/編
著者名ヨミ エスディー ヘンシュウブ
出版者 鹿島出版会
出版年月 1994.3
ページ数 188p
大きさ 30cm
分類記号 520.87
分類記号 520.87
ISBN 4-306-04322-3
内容紹介 空を切る線、これは建築のなかでも一番大切な線だ。たとえば清水寺の屋根の線。それは「屋根の形が美しい」ということでなく、「空を切る線が美しい」…。伝統を空間の質として捉え直す建築家斎藤裕の作品集。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「理想」と「現実」のギャップを埋める、地に足のついたノマド論。不安でも、孤独でも、強く生き抜くためのヒント。
(他の紹介)目次 第1章 ノマドという自由な働き方が注目される理由(メディアでも現実でも注目を集めるノマド
ノマドに批判と疑問が集まる理由 ほか)
第2章 自由な働き方のリアルを知る(「ノマド=自由」は本当か?
自由と引き換えの孤独と不安に耐えられるか? ほか)
第3章 あなたは自由な働き方に向いているか?(まずは「大人の自己分析」をやってみよう
自己分析を有意義にするため他人から「張り手」を受けてみる ほか)
第4章 自由な働き方のヒント 基本スキル編(外で働くメリット、デメリットを理解する
目的に合わせ最適な仕事場を把握しておく ほか)
第5章 自由な働き方のヒント 大事な哲学編(「これ、やってみない?」には「はい、喜んで」と答えよう
「仕事を頼みやすい人」の大前提 ほか)
(他の紹介)著者紹介 常見 陽平
 人材コンサルタント。大学講師。HR総合調査研究所客員研究員。株式会社クオリティ・オブ・ライフフェロー。1974年生まれ。北海道札幌市出身。一橋大学商学部卒、現在、同大大学院社会学研究科修士課程在籍中。新卒で(株)リクルートに入社後、「とらばーゆ」編集部などを経て、玩具メーカーに転じ、新卒採用を担当。2009年に人材コンサルティング会社、(株)クオリティ・オブ・ライフに参加。その後、2012年に独立。自由な立場で「若者×働く」をテーマに執筆、講演、メディア出演などマルチに活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。