検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ネット右翼の矛盾 憂国が招く「亡国」  宝島社新書  

著者名 安田 浩一/著   山本 一郎/著   中川 淳一郎/著
出版者 宝島社
出版年月 2013.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119167799361.6/ネ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

安田 浩一 山本 一郎 中川 淳一郎
2013
361.65 361.65

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000626616
書誌種別 図書
書名 ネット右翼の矛盾 憂国が招く「亡国」  宝島社新書  
書名ヨミ ネット ウヨク ノ ムジュン 
著者名 安田 浩一/著
著者名ヨミ ヤスダ コウイチ
著者名 山本 一郎/著
著者名ヨミ ヤマモト イチロウ
著者名 中川 淳一郎/著
著者名ヨミ ナカガワ ジュンイチロウ
出版者 宝島社
出版年月 2013.2
ページ数 207p
大きさ 18cm
分類記号 361.65
分類記号 361.65
ISBN 4-8002-0470-7
内容紹介 “愛国”“憂国”を唱えるネット右翼はどのような人々が中心で、どのような生活を送ってきたのか。ネット右翼の「誤解」や「妄想」「論理の矛盾」を挙げつつ、彼らのホンネがどこにあるのかを分析、明快に解き明かす。
著者紹介 1964年生まれ。フリーのジャーナリスト。
件名 在日特権を許さない市民の会
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 インターネット上で過激な発言を繰り返し、ついにはフジテレビや提供スポンサー企業に対してデモを行い、現実世界でも影響を持ち始めている「ネット右翼」。反韓、反マスコミ、反エリート…“愛国”“憂国”を唱える彼らの論調は、一見、非常に論理的な意見に見えるが、実は矛盾に満ちている。一体、ネット右翼はどのような人々が中心で、どのような生活を送ってきたことで、そのような考え方をするようになったのか。ネット右翼の「誤解」や「妄想」、はたまた「論理の矛盾」を具体的に挙げつつ、彼らのホンネがどこにあるのかを、ネットジャーナリズムの旗手3人が分析、明快に解き明かす。
(他の紹介)目次 第1章 ネット右翼のリアル(ネット右翼のシンボル的存在、「在特会」
節電で「犠牲者」は増えたのか ほか)
第2章 弱者のツール(変わりゆく日本社会に置いていかれる恐怖と無学の関係
ネット発のデモが起こる構図 ほか)
第3章 メディアの反日陰謀論―考えすぎだ、メディアにそんなガッツはない(レッテル貼りに成功した“愛国者”たち
私が反日認定された「理由」 ほか)
第4章 ネット右翼の正体―お前ら、日本をどうしたいんだ!(「ネット右翼」に思想的なものは何もない
下から見上げる「目線の構造」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 安田 浩一
 1964年生まれ。『週刊宝石』『サンデー毎日』などの記者を経て、現在はフリーのジャーナリストとして活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 一郎
 1973年生まれ。1996年、慶應義塾大学卒業。投資会社経営の傍ら、著作家やブロガーとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 淳一郎
 1973年生まれ。1997年、一橋大学卒業後、博報堂入社。2001年に同社を退社し、雑誌編集者などを経て、06年からインターネット上のニュースサイト編集者に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。