蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
なぜ意識は実在しないのか 哲学塾
|
| 著者名 |
永井 均/著
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2007.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0117532226 | 114.2/ナ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1006700465401 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
なぜ意識は実在しないのか 哲学塾 |
| 書名ヨミ |
ナゼ イシキ ワ ジツザイ シナイ ノカ |
| 著者名 |
永井 均/著
|
| 著者名ヨミ |
ナガイ ヒトシ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2007.11 |
| ページ数 |
5,157p |
| 大きさ |
18cm |
| 分類記号 |
114.2
|
| 分類記号 |
114.2
|
| ISBN |
4-00-028157-7 |
| 内容紹介 |
単なる「これ」としての「私」の存在から、時間との類比と言語の本質への洞察により「意識」の秘密を明らかにする。独在論が真理であることと、われわれがみなゾンビであることのふたつの「驚き」をつなぐ、スリリングな思考。 |
| 著者紹介 |
1951年生まれ。日本大学文理学部教授。専攻は哲学・倫理学。著書に「<私>のメタフィジックス」「ウィトゲンシュタイン入門」「これがニーチェだ」など。 |
| 件名 |
心身関係、意識 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 初期の画風の形成 第2章 大祭壇画の10年 第3章 サン・マルコ修道院のフレスコ画 第4章 ローマへ 資料篇―天使が描いた「光の絵画」 |
| (他の紹介)著者紹介 |
ローレ,ヌヴィル 美術史家。15世紀のイタリアで、マザッチョからフラ・アンジェリコ、ピエロ・デラ・フランチェスカにいたる「光の絵画」をテーマにした博士論文を執筆。パリ第4大学(ソルボンヌ)で3年間教鞭をとる。2008年秋に、ニューヨークのメトロポリタン美術館のために、20世紀イタリアの画家ジョルジョ・モランディの回顧展を企画。2009年から、エセック経済商科大学院大学(パリ)で、視線の歴史に関する講座を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 森田 義之 1948年生まれ。東京芸術大学美術学部芸術学科卒業、同大学院美術研究科修了、1976〜81年イタリア政府給費留学生としてフィレンツェ大学及びローマ大学に留学。現在、愛知県立芸術大学教授。専攻はイタリア美術史・都市史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 遠藤 ゆかり 上智大学文学部フランス文学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ