蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
孤高の名家朝吹家を生きる 仏文学者・朝吹三吉の肖像
|
著者名 |
石村 博子/著
|
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2013.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119144210 | 910.268/ア/ | 1階図書室 | 60A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4012835734 | 910/ア/ | 図書室 | 9 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000621000 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
孤高の名家朝吹家を生きる 仏文学者・朝吹三吉の肖像 |
書名ヨミ |
ココウ ノ メイカ アサブキ ケ オ イキル |
著者名 |
石村 博子/著
|
著者名ヨミ |
イシムラ ヒロコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2013.1 |
ページ数 |
292p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
910.268
|
分類記号 |
910.268
|
ISBN |
4-04-110379-1 |
内容紹介 |
財界人ほか数多くの文化人を輩出した朝吹家に生まれた仏文学者・朝吹三吉。彼が独自に守り育てた深い薫陶と美の哲学とは何か。秘蔵の日記や資料、関係者への取材から、朝吹三吉の生き様と朝吹家の歴史を明かす。 |
著者紹介 |
1951年北海道生まれ。法政大学卒業。ノンフィクション作家。著書に「「喪」を生きぬく」「東京の名家」「たった独りの引き揚げ隊」など。 |
個人件名 |
朝吹 三吉 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
産経新聞 日本経済新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
ジュネの『泥棒日記』の名訳で知られ、その悪と倒錯の世界を日本に伝えた仏文学者の朝吹三吉。福澤諭吉に連なり、財界人ほか数多くの文化人を輩出した朝吹家に生まれた彼が、独自に守り育てた深い薫陶と美の哲学とは何か?今まで誰も触れることのなかった秘蔵の日記や資料を掘り起こし、多くの関係者への取材を重ねた貴重なノンフィクション。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 根底に流れる福澤諭吉の思想 第2章 華麗なる一族の生活 第3章 三吉と登水子・兄妹のフランス物語 第4章 戦前・戦後の激動の中で 第5章 『泥棒日記』の衝撃とサガンの出現 第6章 日仏の懸け橋として 第7章 孤独で幸福な日々 番外編 三吉の兄弟の歴史―受け継がれる自主独立の精神 |
(他の紹介)著者紹介 |
石村 博子 1951年北海道生まれ。ノンフィクション作家。法政大学卒業後、フリーライターとして各新聞・雑誌で活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ