検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古今的世界の研究   笠間叢書  

著者名 菊地 靖彦/著
出版者 笠間書院
出版年月 1980.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0115172330911.13/KI24/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

森村 桂
1984
493.9375 493.9375
自閉症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000357883
書誌種別 図書
書名 古今的世界の研究   笠間叢書  
書名ヨミ コキンテキ セカイ ノ ケンキュウ 
著者名 菊地 靖彦/著
著者名ヨミ キクチ ヤスヒコ
出版者 笠間書院
出版年月 1980.11
ページ数 479p
大きさ 22cm
分類記号 911.1351
分類記号 911.1351
件名 古今和歌集
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 高機能自閉症(アスペルガー症候群)および言葉の出ないカナー型自閉症は、連続的な一つの障害、自閉症スペクトラム障害と考えられている。発達障害の一つであり、他の発達障害との合併もある。症状の改善をめざす療育の方法と、社会的スキルを上げる訓練方法を解説。就園・就学・思春期から社会人まで、社会適応の道を探る。
(他の紹介)目次 第1部 自閉症と発達障害(自閉症の診断
発達障害
ADHDと学習障害―重なりの問題)
第2部 療育の基本(言葉を話せなくても療育がある
療育の考え方
さまざまな療育方法
診療の現状)
第3部 高機能自閉症への対応(社会生活のためのトレーニング
就園と就学
思春期から成人期まで
そのほかのヒントとまとめ)
(他の紹介)著者紹介 平岩 幹男
 1951年戸畑市(現北九州市)生まれ、東京大学医学部卒業。医学博士。三井記念病院、帝京大学医学部、戸田市立医療保健センターを経て、2007年Rabbit Developmental Research開設。日本小児保健協会理事、日本小児科学会監事、埼玉小児保健協会会長を務める。東京大学医学部非常勤講師。2003年母子保健奨励賞、毎日新聞社賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。