検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

幻の野蒜築港 明治初頭、東北開発の夢    

著者名 西脇 千瀬/著
出版者 藤原書店
出版年月 2012.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119171437601.1/ニ/1階図書室55A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
総合開発 東北地方 日本-歴史-明治時代

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000615876
書誌種別 図書
書名 幻の野蒜築港 明治初頭、東北開発の夢    
書名ヨミ マボロシ ノ ノビル チッコウ 
著者名 西脇 千瀬/著
著者名ヨミ ニシワキ チセ
出版者 藤原書店
出版年月 2012.12
ページ数 254p
大きさ 20cm
分類記号 601.12
分類記号 601.12
ISBN 4-89434-892-9
内容紹介 明治初期、宮城県・石巻湾岸の漁村、野蒜を湧かせた国際貿易港計画。忘却された往時の実情を新聞史料から丁寧に再構築し、開発と近代化の渦中を生きた人びとを活写。喪われた「土地の記憶」の回復がもたらす可能性を問う。
著者紹介 1972年宮城県生まれ。東北大学理学研究科博士前期課程修了。地域社会史研究者(民俗学)。野蒜周辺の地域誌『奥松島物語』の編集に携わる。第7回河上肇賞本賞受賞。
件名 総合開発、東北地方、日本-歴史-明治時代
言語区分 日本語
受賞情報 河上肇賞
書評掲載紙 中日新聞・東京新聞 毎日新聞

(他の紹介)目次 序章(野蒜築港概要
新聞史料)
第1章 築港の時代(維新のあとの宮城
困窮の原因
喘ぐ士族たち
士族に向けられる視線)
第2章 築港によせる期待と不安(国家プロジェクト野蒜築港
地域意識)
第3章 築港をめぐる風景(工事という近代化
工事に携わる人々
騒がしい日常)
第4章 終焉(表面の順調
不穏な空気
市街地払下とコレラ
嵐の後)
終章 開発の記憶(築港を振り返るとき
真山青果『焔の舞』
地域に残る記憶の断片
記憶の行方
新しい物語り
終わりに―三月十一日を越えて)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。