検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

方丈記と往生要集   新典社選書  

著者名 鈴木 久/著
出版者 新典社
出版年月 2012.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119107746914.4/ス/1階図書室63B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 久
2012
914.42 914.42
鴨 長明 源信 方丈記 往生要集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000590794
書誌種別 図書
書名 方丈記と往生要集   新典社選書  
書名ヨミ ホウジョウキ ト オウジョウ ヨウシュウ 
著者名 鈴木 久/著
著者名ヨミ スズキ ヒサシ
出版者 新典社
出版年月 2012.9
ページ数 127p
大きさ 19cm
分類記号 914.42
分類記号 914.42
ISBN 4-7879-6808-1
内容紹介 「方丈記」のものの見方の根底には、鴨長明が信仰生活の指針とした源信の著作「往生要集」の観察法、教義があった。「方丈記」を丹念に読み解き、その構成や内容に「往生要集」の痕跡を検証する。
著者紹介 1920〜2003年。東京文理科大学国語学国文学科卒業。福島大学教育学部教授等を歴任。
件名 方丈記、往生要集
個人件名 鴨 長明、源信
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 長明の厭離穢土―極略観・略観・広観の展開(『方丈記』の三大段とその要点―厭離穢土・欣求浄土・懺悔滅罪
“第一大段”の構成―“序文”と“本論部”
“本論部”“前段”までの新解釈―極略観・略観・広観 ほか)
第2章 長明の欣求浄土―日野山浄土の十楽の詠嘆(“第二大段”の構成―“序段”と“本論部”
“本論部”“前段”の詳説―念仏行と楽遊、遊行
“後段”の構成と要旨―自答、身土観、五妙境界の楽 ほか)
第3章 真実の念仏―有相の念仏の反省と無相の念仏の実修(“第三大段”の構成と内容―反省・自責・祈り
“第三大段”の意義と効果―懺悔と念仏
“第一小段”の詳説―権教から真実教へ ほか)
(他の紹介)著者紹介 鈴木 久
 1920年生まれ。1943年9月、東京文理科大学国語学国文学科卒業。福島県立喜多方女子高等学校教諭を経て、1955年11月、福島大学学芸学部助手。同講師・助教授を経て、1968年10月、福島大学教育学部教授。1984年3月、定年退官。2003年9月23日、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。