蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119057206 | AR316.8/ア/ | 2階郷土 | 121B | 郷土資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
中央図書館 | 0119057214 | A316.8/ア/ | 2階郷土 | 112A | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
新琴似 | 2012888026 | K316/ア/ | 郷土 | | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西岡 | 5012784103 | K316/ア/ | 郷土 | K | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
5 |
清田 | 5513500552 | K316/ア/ | 郷土 | 2 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
6 |
澄川 | 6012747645 | A316/ア/ | 常設展示2 | 5 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
7 |
山の手 | 7012784133 | K316/コ/ | 郷土 | 30 | 郷土資料 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000585994 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アイヌモシリと平和 <北海道>を平和学する! |
書名ヨミ |
アイヌ モシリ ト ヘイワ |
著者名 |
越田 清和/編
|
著者名ヨミ |
コシダ キヨカズ |
出版者 |
法律文化社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
8,255p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
316.81
|
分類記号 |
316.81
|
ISBN |
4-589-03452-6 |
内容紹介 |
アイヌモシリ(北海道)が日本の植民地であったという「植民地支配の認識」をふまえ、北海道における平和を考える。人権・開発・平和をオキナワやフクシマとの応答も含め、多様に考察する。 |
著者紹介 |
北星学園大学非常勤講師。北海道ピーストレード事務局長。 |
件名 |
アイヌ、北海道、平和 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)目次 |
アイヌモシリから考える平和―「人間の静かな大地」という平和 1部 アイヌモシリの植民地化と人びとの動き(近代アイヌ民族のたたかい―十勝アイヌ民族を中心に アイヌモシリの軍事化―旭川における陸軍基地の創設をめぐって 「北海道開拓」と朝鮮人の強制連行・労働 足もとからの平和―北海道の「民衆史掘りおこし運動」から学ぶ) 2部 アイヌモシリと人権・平和(憲法から見る北海道 女性自衛官人権裁判の意義 アイヌ民族の権利回復と平和 眼差しを受け止める) 3部 アイヌモシリの開発と脱開発(出会い直しの時代へ―アイヌと日本人の新たな出会いを求めて フェアトレードのローカルイニシアチブ―グローバル化へのグローカルな挑戦 北海道における反原発から脱原発運動へのあゆみをふりかえる 詩と平和 東日本大震災支援ボランティア活動と「平和教育」―「平和を実現する主体形成」の教育的意義と可能性) |
(他の紹介)著者紹介 |
越田 清和 北星学園大学非常勤講師、北海道ピーストレード事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ