検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

おはなし会ガイドブック 小学生向きのプログラムを中心に    

著者名 茨木 啓子/編・著   平田 美恵子/編・著   湯沢 朱実/編・著
出版者 こぐま社
出版年月 2003.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116177437015.9/オ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 中央図書館0116178351B015.9/イ/児童研究室児童書一般貸出在庫  
3 元町3011704784015/イ/図書室1A一般図書一般貸出在庫  
4 西岡5012832894015/オ/図書室1一般図書一般貸出在庫  
5 清田5513250679015/イ/図書室5一般図書一般貸出在庫  
6 菊水元町4310245602015/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 絵本図書館1010064309015/オ/図書室18一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006300011492
書誌種別 図書
書名 おはなし会ガイドブック 小学生向きのプログラムを中心に    
書名ヨミ オハナシカイ ガイドブック 
著者名 茨木 啓子/編・著
著者名ヨミ イバラキ ケイコ
著者名 平田 美恵子/編・著
著者名ヨミ ヒラタ ミエコ
著者名 湯沢 朱実/編・著
著者名ヨミ ユザワ アケミ
出版者 こぐま社
出版年月 2003.3
ページ数 222p
大きさ 17cm
分類記号 015.8
分類記号 015.93
ISBN 4-7721-9038-4
内容紹介 子どもも語り手も満足する充実したお話会にするために大切なことは何でしょうか? 長年子どもたちにお話を語ってきた著者らの経験から得た、楽しいお話会にするための具体的なヒントが満載。
著者紹介 文庫、学校、図書館等で20数年に渡りお話を語る。「語り」の講師としても活躍。
件名 ストーリー テリング
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「俳句でもやろうか」。メンバーは毎度の飲み仲間。軽いノリで句会を開いたら、これが滅法おもしろい。○を獲得したときの天にも昇る喜び。×を食らったときの激しい落ち込み。容赦ない酷評と爆笑が飛び交う講評タイム―もともと「座の文芸」と言われ、仲間が集い、一巻の作品を完成させることからはじまった俳句。肩書き抜きで知的コミュニケーションをたのしめる句会は、中高年には格好の遊びである。知識不要、先生不要。ともかくはじめてしまえばいい。「一回だけのつもりが早八年」の体験を通して綴る、素人句会のすすめ。
(他の紹介)目次 第1章 はじめてしまった句会
第2章 句会とはなにか
第3章 どうはじめるか、続けるか
第4章 攻撃は蜜の味
第5章 私たちだってうまくなる!
第6章 醸句会の一大派閥
第7章 女性はすごい
第8章 残り物には福が
第9章 血で血を洗う句会風景
第10章 合同句集などを作ってしまった
(他の紹介)著者紹介 小高 賢
 1944年東京都生まれ。本名・鷲尾賢也。編集者、歌人。慶應義塾大学経済学部卒業。講談社に入社し、講談社現代新書編集長、学術局長、学芸局長、取締役などを歴任。編集者として馬場あき子に出会い、「かりん」創刊に参加。現在、選歌委員。歌集『本所両国』(雁書館)で若山牧水賞受賞。鷲尾名での著作もある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。