蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
曙 | 9013013611 | 319/シ/ | 新書 | 34 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001163051 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・日米安保論 集英社新書 |
書名ヨミ |
シン ニチベイ アンポロン |
著者名 |
柳澤 協二/著
|
著者名ヨミ |
ヤナギサワ キョウジ |
著者名 |
伊勢崎 賢治/著 |
著者名ヨミ |
イセザキ ケンジ |
著者名 |
加藤 朗/著 |
著者名ヨミ |
カトウ アキラ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2017.5 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
319.1053
|
分類記号 |
319.1053
|
ISBN |
4-08-720884-9 |
内容紹介 |
従属的なアメリカとの同盟関係を今後も重視する必要はあるのか? 尖閣問題、対テロ戦争など激変する情勢下、日本の安全保障を、歴代内閣のご意見番であった元防衛官僚、武装解除のエキスパート、安全保障の専門家が議論する。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。元内閣官房副長官補・防衛庁運用局長。国際地政学研究所理事長。「自衛隊を活かす会」代表。 |
件名 |
日本-対外関係-アメリカ合衆国 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
原子力はいかに生まれたか。生命誕生の謎はどこまで明かされたか。人類の叡智、進化の過程を総ざらい、科学の知識が、基礎からわかる。 |
(他の紹介)目次 |
序章 科学史の概要―「科学」と人間 第1章 古代の科学―自然科学の黎明 第2章 中世の科学―科学の停滞から革命へ 第3章 科学革命以降の発展―近代科学の勃興 第4章 原子力の研究史―物質の深層へ 第5章 生物学・生理学史―生命の謎に迫る 第6章 天文学史―天空への視線 第7章 地球科学史―地球の過去を探る |
(他の紹介)著者紹介 |
池内 了 1944年兵庫県生まれ。京都大学理学部卒業。天文学者、宇宙物理学者、理学博士。総合研究大学院大学理事、名古屋大学名誉教授。1997年、『科学の考え方・学び方』(岩波書店)で講談社科学出版賞受賞。講談社科学出版賞選考委員、大佛次郎賞選考委員も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ