蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119057396 | 525.1/オ/ | 1階図書室 | 49A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
「しあわせな空間」をつくろう。 :…
能勢 剛/著
空間の名づけ : Aと非Aの重なり
塩崎 太伸/著
建築・まちづくりプロジェクトのマネ…
野城 智也/著,…
創造性をデザインする : 建築空間…
牧野 智和/著
建築計画のリベラルアーツ : 社会…
森 傑/編著,岩…
モノと空間のデザインを考える
牧野 良三/編,…
空間五感 : 世界の建築・都市デザ…
日本建築学会/編
図解建築計画の知識
建築計画の知識編…
日本建築空間史続
安原 盛彦/著
世界で一番やさしい建築計画 …住宅編
樋口 善信/著
新しいコミュニティを生み出す空間と…
パイインターナシ…
図説やさしい建築計画
深水 浩/著
建築史への挑戦 : 住居から都市、…
陣内 秀信/編著…
ストリートデザイン・マネジメント …
出口 敦/編著,…
PUBLIC PRODUCE : …
西田 司/編著,…
名建築は体験が9割
ロバート・マッカ…
こどもとおとなの空間デザイン : …
仲 綾子/編著,…
空間デザイナー
スタジオ248/…
<狭さ>の美学 : 草庵・茶室・赤…
近藤 祐/著
シェア空間の設計手法 : 49事例…
猪熊 純/責任編…
建築・都市計画のための空間学事典
日本建築学会/編
ゼロからはじめる<建築計画>入門
原口 秀昭/著
日本建築空間史[正]
安原 盛彦/著
建築・都市のプロジェクトマネジメン…
山根 格/著
形態デザイン講義
内藤 廣/著
メイク・スペース : スタンフォー…
スコット・ドーリ…
空間メディア入門 : 僕たちは空間…
平野 暁臣/著
京都の空間意匠 : 12のキーワー…
清水 泰博/著
街づくりにかかわる仕事 : 空間デ…
エコロジーのかたち : 持続可能な…
クラウス・ベック…
歪んだ建築空間 : 現代文化と不安…
アンソニー・ヴィ…
空間管理社会 : 監視と自由のパラ…
阿部 潔/編,成…
建築・都市計画のための空間学事典
日本建築学会/編
空間知能化のデザイン : 建築・ロ…
橋本 秀紀/著,…
くうかん
安東 孝一/企画…
「しきり」の文化論
柏木 博/著
空間建築身体
矢萩 喜従郎/著
20世紀の空間デザイン : マトリ…
矢代 真己/著,…
空間構造物語 : ストラクチュラル…
斎藤 公男/著
環境行動のデータファイル : 空間…
高橋 鷹志/編著…
空間要素 : 世界の建築・都市デザ…
日本建築学会/編
計画・設計のための建築情報用語事典
日本建築学会/編
長生き建築のしくみ : ライフサイ…
小原 誠/著
新・建築外部空間
志水 英樹/執筆…
モダニズムの建築・庭園をめぐる断章
新見 隆/著
空間演出 : 世界の建築・都市デザ…
日本建築学会/編
建築企画事典
日本建築学会/編
20世紀建築の空間 : 空間計画学…
瀬尾 文彰/著
建築CGシミュレーション術
武田 有左/著,…
「快適空間」を考える : モード・…
宍戸 修/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000573047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
空間デザインの原点 建築人間工学 |
書名ヨミ |
クウカン デザイン ノ ゲンテン |
著者名 |
岡田 光正/著
|
著者名ヨミ |
オカダ コウセイ |
版表示 |
第2版 |
出版者 |
理工学社
|
出版年月 |
2012.9 |
ページ数 |
8,196p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
525.1
|
分類記号 |
525.1
|
ISBN |
4-8445-3129-6 |
内容紹介 |
人間の知覚、空間の構成要素、さらには人間・群集の行動法則、人口と密度の関係に至るまで、空間デザインの手法をビジュアルに解説。とくに少子高齢化にともなう人口問題に関し、大幅に加筆修正した第2版。 |
件名 |
建築計画、空間(建築) |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「日本建築学会大賞」を受賞した著者の永年にわたる講義ノートのエッセンスを集成。人間の知覚、空間の構成要素、さらには人間・群集の行動法則、人口と密度の関係に至るまで、空間デザインの手法をビジュアルに解説した「建築人間工学」の先駆の書。第2版では、とくに少子高齢化にともなう人口問題に関し、大幅な加筆修正を行なった。 |
(他の紹介)目次 |
1章 視覚の法則とデザインの手法 2章 感性の人間工学 3章 設計と寸法の論理 4章 空間における知覚と行動法則 5章 行動の時間的法則性 6章 群集の行動法則 7章 建築と都市における人口と密度―ミクロの人口学 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 光正 1952年京都大学工学部建築学科卒業。工学博士。京都工芸繊維大学助教授、大阪大学教授を経て現在、大阪大学名誉教授。日本建築学会大賞、空気調和衛生工学会学会賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ