機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 2

書誌情報

書名

るるぶタイ バンコク・アユタヤ  '25 るるぶ情報版  

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2024.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 苗穂・本町3413130638292/ル/25図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1965

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001817658
書誌種別 図書
書名 るるぶタイ バンコク・アユタヤ  '25 るるぶ情報版  
書名ヨミ ルルブ タイ バンコク アユタヤ 
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2024.1
ページ数 141p
大きさ 26cm
分類記号 292.37
分類記号 292.37
ISBN 4-533-15732-5
内容紹介 タイのグルメや見どころ、マーケットなどの情報を紹介するほか、バンコクのエリアガイドも掲載。取り外せるMAP、電子書籍&Googleマイマップのコード付き。データ:2023年10月現在。ちいサイズも同時刊行。
件名 タイ(国名)-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 いま平家物語は何を語るか?王朝から中世へという「間」の時代の深層を、歴史と人間との関わりを通して思想史的に解明した斬新な平家論。
(他の紹介)目次 平家物語と現代
第1部 思想史としての平家物語(祇園精舎と雪山偈
乱世と言葉
無常
名・名告り
実存的自我のめざめ
故郷喪失と旅と風流と
罪と救済)
第2部 人物誌としての平家物語(清盛とは何者ぞ
白拍子祇王と仏御前
野人義仲の孤独
敦盛哀歌
無名の漁夫の死
判官義経の風貌
建礼門院の六道語り)
(他の紹介)著者紹介 大野 順一
 1930年、東京に生まれる。1957年、明治大学大学院文学研究科修了。文学部助手、講師、助教授を経て、1971年、教授。文学科長、日本文学専攻主任(学部、大学院)など歴任。2001年、明治大学文学部教授の職を退く。専攻は中世文学、日本文芸思想史。著書に、『詩と死と実存―日本文芸思想史研究』(角川書店、第5回茗水クラブ学術奨励賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。