蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116220393 | 675.2/ア/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1006300022379 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アクティブ・シニアの消費行動 |
書名ヨミ |
アクティブ シニア ノ ショウヒ コウドウ |
著者名 |
斉藤 毅憲/[ほか]著
|
著者名ヨミ |
サイトウ タケノリ |
出版者 |
中央経済社
|
出版年月 |
2003.4 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
675.2
|
分類記号 |
675.2
|
ISBN |
4-502-36750-8 |
内容紹介 |
横浜市に住む高齢者はどのような消費行動をとり、どのような生活をおくっているのだろうか。その実態を把握するために、横浜市内在住の60歳以上の男女6000名におこなったアンケートの調査報告。 |
著者紹介 |
横浜市立大学商学部教授。著書に「経営管理論の基礎 増補版」「上野陽一」、共著に「はじめて学ぶ人のための経営学」ほか。 |
件名 |
マーケティング リサーチ、高齢者 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
老後という未体験の世界へ足を踏み入れるのは、誰しも不安なもの。そこで恰好の道しるべとなるのが、父母の人生データです。あなただけしか知り得ない、あなただけに役立つ情報。それを目に見える形にしたのが「親と子年表」です。実りある老後のためにぜひ、試してください。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「親と子年表」が生まれた理由 第2章 親は時代を駆け抜ける 第3章 心理的段差にご用心 第4章 老いの段取り 第5章 老いの流儀 第6章 老いるメリット 第7章 死と生 |
(他の紹介)著者紹介 |
水木 楊 1937年、中国上海生まれ。本名は市岡揚一郎。自由学園最高学部卒業後、日本経済新聞社入社。ロンドン特派員、ワシントン支局長、外報部長、論説主幹などを経て、作家活動に入る。2009年より自由学園理事長も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ