検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

朝日小事典 現代日本語     

著者名 柴田 武/編
出版者 朝日新聞社
出版年月 1976


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0114346190810.3/G34/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パウル・ベッカー 河上 徹太郎
1950
497.6 497.6
歯科矯正学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000351584
書誌種別 図書
書名 朝日小事典 現代日本語     
書名ヨミ アサヒ シヨウジテン ゲンダイ ニホンゴ 
著者名 柴田 武/編
著者名ヨミ シバタ タケシ
出版者 朝日新聞社
出版年月 1976
ページ数 0254
大きさ 18
分類記号 810.3
分類記号 810.3
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 もうダマされない、最新歯科矯正を徹底解明。キャリア35年の専門医が、日本人の歯並びの特徴から、症状別・世代別の治療方法をわかりやすく解説。
(他の紹介)目次 第1章 こちら亀戸駆け込み矯正歯科診療所
第2章 こんな歯は矯正の対象です
第3章 日本人の頭と歯の関係
第4章 なぜ抜歯が必要なのか
第5章 歯列矯正の最新知識
第6章 矯正治療のプロセス
第7章 治療の実際
第8章 いつから治療を始めるべきか
第9章 騙されないで!まともな診療所の選び方
(他の紹介)著者紹介 浅野 正一
 昭和25年生まれ。亀戸矯正歯科診療所所長。昭和44年暁星高等学校卒業。51年神奈川歯科大学卒業。同年4月東京臨床矯正研究所勤務、プレート矯正およびジャラバック法を習得。53年3月同所退職。同年4月元北海道医療大学歯学部矯正歯科教授・佐藤元彦氏にベッグ法を学ぶ。松江歯列矯正センター開設。同年7月モダンエッジワイズ法研修会を開設。54年4月東京歯科大学矯正歯科講師・松本圭司氏にモディファイエッジワイズ法を学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
飯嶋 倖央
 明海大学歯学部卒業。飯嶋歯科医院院長(埼玉県本庄市)。モダンエッジワイズ法研修会高等科を卒業する。浅野正一先生に師事し、薫陶を受ける。なるべく歯を抜かない非抜歯矯正を心がけ、「無痛」・「痛くしない」・「早い」・「低料金」の矯正治療を行っている。紺綬褒章、厚生労働大臣表彰、埼玉県知事表彰、明海大学歯学部同窓会会長表彰、日本水難救済会名誉有功章など受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。