蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0116836859 | 913.6/サカ/2 | 書庫文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000047187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
毛利元就 2 時代小説文庫 |
書名ヨミ |
モウリ モトナリ |
著者名 |
榊山 潤/著
|
著者名ヨミ |
サカキヤマ ジュン |
出版者 |
富士見書房
|
出版年月 |
1983.9 |
ページ数 |
339p |
大きさ |
15cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-8291-1084-8 |
件名 |
毛利元就-小説 |
個人件名 |
毛利 元就 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
作家にして僧侶。その二つが渾然一体となったとき、新たな創造の力が生まれる。東日本大震災を経験して、玄侑宗久がいま改めて説く、先の見えない現代を生き抜くための「不二」の心得。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 無常の世を生きる 第2章 自分を探す長い旅へ 第3章 禅道場で「種」に還る 第4章 禅―生きる力の源 第5章 「結ぶ」から「ほどく」へ 第6章 「不二」の帆を揚げて |
(他の紹介)著者紹介 |
玄侑 宗久 作家・臨済宗僧侶。1956年、福島県三春町生まれ。慶應義塾大学中国文学科卒業。臨済宗福聚寺第三五世住職。妙心寺派東京禅センター理事。福島県警通訳。福島県立医大経営審議会委員。花園大学文学部客員教授(国際禅学科)。新潟薬科大学客員教授(応用生命科学部)。2001年「文学界」に掲載された「中陰の花」で第一二五回芥川賞を受賞。柳澤桂子氏との往復書簡「般若心経 いのちの対話」で第六八回文藝春秋読者賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ