蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
天下無敵のメディア人間 喧嘩ジャーナリスト・野依秀市 新潮選書
|
著者名 |
佐藤 卓己/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0118988047 | 289.1/ノ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000529602 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
天下無敵のメディア人間 喧嘩ジャーナリスト・野依秀市 新潮選書 |
書名ヨミ |
テンカ ムテキ ノ メディア ニンゲン |
著者名 |
佐藤 卓己/著
|
著者名ヨミ |
サトウ タクミ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2012.4 |
ページ数 |
454,8p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
289.1
|
分類記号 |
289.1
|
ISBN |
4-10-603702-3 |
内容紹介 |
昭和前期から戦後にかけて「言論界の暴れん坊」の異名をとり、GHQから最も多く発禁処分を受けた男、野依秀市。大衆の感情や世論を体現した鬼才に焦点を当て、真のジャーナリズムとは何か、その原点を考える。 |
著者紹介 |
1960年広島市生まれ。京都大学大学院単位取得退学。同大学院准教授。専攻はメディア史、大衆文化論。著書に「現代史のリテラシー」「テレビ的教養」「輿論と世論」など。 |
個人件名 |
野依 秀市 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
昭和前期から戦後にかけて「言論界の暴れん坊」の異名をとる男がいた。反体制も躊躇せず、戦時下は反東条の姿勢を貫き、一方で対米戦を過激に煽る。その結果、収監されることも一度や二度ならず。だが彼ほど大衆の感情、「世論」を体現した者はいなかった。表の言論史には現れぬ鬼才に焦点を当て、真のジャーナリズムとは何か、その原点を考える。 |
(他の紹介)目次 |
元祖「メディア人間」 野依式ジャーナリズムの原点 「広告取り東洋一」の実業雑誌 喧嘩ジャーナリズムの筆誅録 「大正巌窟王」の闘い 『世の中』と『女の世界』の新機軸 仏教プロパガンディストの信仰縦横録 護憲派ジャーナリストの有田ドラッグ征伐 「代議士」野依秀市の誕生 「貧強新聞」奮戦記 筆は剣よりも強し 総力戦体制下の「反体制」言論 敗戦者の勝利 広告媒体か、モラル装置か |
内容細目表
前のページへ