検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

朝鮮戦争の起源  2上  「革命的」内戦とアメリカの覇権 上

著者名 ブルース・カミングス/著
出版者 明石書店
出版年月 2012.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119046993221/カ/2-11階図書室35A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
221.07 221.07
朝鮮戦争(1950〜1953)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000525470
書誌種別 図書
書名 朝鮮戦争の起源  2上  「革命的」内戦とアメリカの覇権 上
書名ヨミ チョウセン センソウ ノ キゲン 
著者名 ブルース・カミングス/著
著者名ヨミ ブルース カミングス
出版者 明石書店
出版年月 2012.4
ページ数 11,467p
大きさ 22cm
分類記号 221.07
分類記号 221.07
ISBN 4-7503-3565-0
内容紹介 旧植民地と日本の関係を復活させ、共産圏を封じ込めるという米国の構想と朝鮮の位置づけを論じる。また、南北の体制を分析し、南における体制への抵抗と政権側の弾圧、北における独自の政治体制形成を解き明かす。
著者紹介 1943年生まれ。コロンビア大学よりPh.D.取得。シカゴ大学歴史学部教授。同大学スウィフト冠教授。著書に「現代朝鮮の歴史」「戦争とテレビ」など。
件名 朝鮮戦争(1950〜1953)
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞 朝日新聞

(他の紹介)目次 序―方法に関する回顧、およびアメリカ外交の理論について
第1部 アメリカ(封じ込めと国際協調主義
巻き返しと国家主義
迷路へと予定されている運命―スパイと投機家
官僚機構に浸透する巻き返し)
第2部 朝鮮(南朝鮮の体制
南朝鮮の体制への抵抗
ゲリラ抗争
北朝鮮の体制
ソ連と北朝鮮
北朝鮮と中国とのつながり)
(他の紹介)著者紹介 カミングス,ブルース
 1943年生まれ。コロンビア大学で政治学を学び、同大学よりPh.D.取得。シアトルのワシントン大学国際関係学部助教授を経て1987年からシカゴ大学歴史学部教授。2012年現在同大学スウィフト冠教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鄭 敬謨
 1924年ソウルに生まれる。慶應義塾大学医学部予科を経て、アメリカのエモリー大学に留学。大学院在学中に朝鮮戦争の勃発に遭い、学業を一時中断した上、米国防総省職員としてGHQに勤務しつつ(1950‐56年)板門店における休戦会談にも参加、アメリカの侵略性を内側よりつぶさに体験。1970年、逃れるように韓国を離れて来日し、以後、文筆活動をもって民主化統一運動に参加、東京に学塾を開いて同志をつのるかたわら雑誌『シアレヒム』(一粒の力)を編集発行(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 哲
 1946年ソウル生まれ。早稲田大学第一政経学部政治学科卒、東京大学大学院社会学研究科国際関係論博士課程修了。津田塾大学学芸学部国際関係学科教授。近現代朝鮮史、東アジア国際政治史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山岡 由美
 1966年生まれ。津田塾大学学芸学部国際関係学科卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。