検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

老子眞義     

著者名 石川 湊/著
出版者 川崎市 石川湊
出版年月 1973.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0113225973124.2/イ/書庫2一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
2012
369.27 369.27
身体障害者福祉 高齢者福祉 ユニバーサルデザイン

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000299268
書誌種別 図書
書名 老子眞義     
書名ヨミ ロウシ シンギ 
著者名 石川 湊/著
著者名ヨミ イシカワ ミナト
出版者 川崎市 石川湊
出版年月 1973.5
ページ数 0230
大きさ 22*16
分類記号 124.2
分類記号 124.2
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 一人ひとりのルーツを大切にする学校―ことばや食べものから多様な文化と出会う
性のあり方はグラデーション―自分らしさは自分で決める
障害のある人の特性を生かすメディアや場をつくる―「伝える」「使える」「わかちあう」
スポーツのかかわり方は人それぞれ―国やことばの壁、年れいや障害をこえて楽しむ
だれもが自分らしく働ける社会―多様性が会社や地域の活力を生みだす
さまざまなメディアが社会を変える―情報の受け手・送り手としての感性をみがく
(他の紹介)著者紹介 神保 哲生
 ビデオジャーナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。