検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

なぜ日本人はモーツァルトが好きなのか   幻冬舎ルネッサンス新書  

著者名 匠 薫/著
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118957596762.1/タ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

岡倉 天心
2018
494.5 494.5
ラオス-紀行・案内記 タイ(国名)-紀行・案内記 ミャンマー-紀行・案内記 雲南省-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000502940
書誌種別 図書
著者名 匠 薫/著
著者名ヨミ タクミ カオル
出版者 幻冬舎ルネッサンス
出版年月 2012.2
ページ数 271p
大きさ 18cm
ISBN 4-7790-6057-1
分類記号 762.1
分類記号 762.1
書名 なぜ日本人はモーツァルトが好きなのか   幻冬舎ルネッサンス新書  
書名ヨミ ナゼ ニホンジン ワ モーツァルト ガ スキ ナノカ 
内容紹介 敗戦で誇りと希望を失った日本人の心に響いたのは、平和で優しいモーツァルトの音楽だった-。西洋音楽とモーツァルトの作品が日本でどのように広がり、受け容れられていったかの過程を、明治、大正、昭和の歴史とともに辿る。
件名1 音楽-日本
叢書名 幻冬舎ルネッサンス新書

(他の紹介)内容紹介 タイ在住の著者が、現地の人に近い日常感覚で歩いたからこそ伝えられる、魅惑のアジア最奥エリア。バスと徒歩の、シンプルであることがぜいたくな旅。
(他の紹介)目次 第1章 ルアンプラバン(ルアンプラバンへ
バンビエン ほか)
第2章 チェンラーイ(山岳少数民族の都
山に入る ほか)
第3章 チェントン(泰族の大移動
国境を越えて ほか)
第4章 景洪(チェンホン)(中国最奥の地へ
少数民族の宝庫 ほか)
(他の紹介)著者紹介 桑野 淳一
 1951年、新潟県生まれ。青山学院大学地球社会共生学部教授。現在はタイ王国のタマサート大学客員教授としてタイに駐在し、同大学にある青山学院大学タイオフィスの所長を兼ねる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。