検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報

書名

孤独死の作法   ベスト新書  

著者名 市川 愛/著
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2012.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118935147367.7/イ/1階新書80一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513949551367/イ/新書20一般図書一般貸出在庫  
3 白石東4211914884367/イ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
367.75 367.75
孤独死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000493357
書誌種別 図書
書名 孤独死の作法   ベスト新書  
書名ヨミ コドクシ ノ サホウ 
著者名 市川 愛/著
著者名ヨミ イチカワ アイ
出版者 ベストセラーズ
出版年月 2012.2
ページ数 175p
大きさ 18cm
分類記号 367.75
分類記号 367.75
ISBN 4-584-12360-7
内容紹介 看取られずに死ぬのは、決して悪いことでも淋しいことでもない、ましてや不幸なことでもない。迷惑を最小限におさえ、遺された者たちに後悔や罪悪感を与えない孤独死のための6つの作法を紹介する。
著者紹介 1973年神奈川県生まれ。葬儀相談員市川愛事務所リリーフ代表。一般社団法人終活普及協会理事。日本初の葬儀相談員。著書に「お葬式の雑学」「「終活」のすすめ」がある。
件名 孤独死
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 少子化、未婚率の上昇などにより単身世帯が急増している。これからの日本は、ひとりで息を引き取る=孤独死がスタンダードになっていく。メディアは孤独死を無縁の証であり、淋しい、悲惨だと騒ぎ立てるが、看取られずに死ぬのは、決して悪いことでも淋しいことでもない、ましてや不幸なことでもないと著者は言う。迷惑を最小限におさえ、遺された者たちに後悔や罪悪感を与えず、ひとりで満足しながら息を引き取る。そういう「ステキな孤独死」もあるのだ。本書は、これからの時代、避けようとしても避けられない孤独死を、前向きに明るく迎えるための指南書である。孤独死のための6つの作法を紹介する。
(他の紹介)目次 第1章 孤独死なんて怖くない!
第2章 作法1 自分の「老後」を想像する
第3章 作法2 できるだけ早く発見してもらう―早期発見のためのセーフティネット
第4章 作法3 遺産の行方を知っておく―孤独死と相続の不適切な関係
第5章 作法4 葬儀について最低限の準備をしておく―どんなふうに弔われたいか
第6章 作法5 入るお墓を用意しておく―あなたが安らかに眠る場所
第7章 作法6 遺された人にメッセージを残す―遺言書とエンディングノート
第8章 「ひとり」を楽しみ、ステキな孤独死を迎えるために
(他の紹介)著者紹介 市川 愛
 1973年、神奈川県川崎市生まれ。葬儀相談員市川愛事務所リリーフ代表。一般社団法人終活普及協会理事。服飾メーカー勤務後、葬儀業界で初めての葬儀エージェント(葬儀社紹介)企業に入社。「婚礼業界にウェディングプランナーがいるならば、葬儀業界にもプロのサポート役が必要」との想いから、2004年に独立。日本初の葬儀相談員として、累計四〇〇〇件を超える消費者からの相談・質問に対応するほか、お葬式の事前準備サポート、各地での講演、執筆、テレビ出演、葬儀情報サイトの運営、葬儀関連業者へのコンサルティングを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。