検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

泣ける話、笑える話 名文見本帖  文春新書  

著者名 徳岡 孝夫/著   中野 翠/著
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118906478914.6/トク/1階図書室65A一般図書一般貸出貸出中  ×
2 藤野6213080994914/ト/新書一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

徳岡 孝夫 中野 翠
2012
914.6 914.6

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000490648
書誌種別 図書
書名 泣ける話、笑える話 名文見本帖  文春新書  
書名ヨミ ナケル ハナシ ワラエル ハナシ 
著者名 徳岡 孝夫/著
著者名ヨミ トクオカ タカオ
著者名 中野 翠/著
著者名ヨミ ナカノ ミドリ
出版者 文藝春秋
出版年月 2012.1
ページ数 247p
大きさ 18cm
分類記号 914.6
分類記号 914.6
ISBN 4-16-660843-0
内容紹介 ときにもらい泣き、ときに破顔一笑。これぞ手練れの名人芸。本物の文章に酔う至福のひとときを-。徳岡孝夫と中野翠による、贅沢な書き下ろし掌編40本を掲載。
著者紹介 1930年大阪府生まれ。京都大学文学部英文科卒。「五衰の人」で新潮学芸賞受賞。86年菊池寛賞受賞。
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 これぞ手練れの名人芸。贅沢な書き下ろし掌編が40本ギッシリ。ときにもらい泣き、ときに破顔一笑、本物の文章に酔う至福のひとときを。
(他の紹介)目次 1 (投げ忘れた花束(徳岡孝夫)
はみ出した人々の記録(中野翠)
M・モンローの挨拶(徳岡孝夫)
動きもないし、心理もない(中野翠)
大学町の夜(徳岡孝夫) ほか)
2 (子どもの頃に泣いた話(中野翠)
油壷から抜け出た役者(徳岡孝夫)
汚濁の中の光(中野翠)
速く旅する者(徳岡孝夫)
後先を考えられない男(中野翠) ほか)
(他の紹介)著者紹介 徳岡 孝夫
 1930年大阪府生まれ。京都大学文学部英文科卒業。毎日新聞社に入社。ベトナム戦争中には東南アジア特派員。30年間にわたり「諸君!」巻頭に「紳士と淑女」を執筆。主著に『五衰の人―三島由紀夫私記』(第10回新潮学芸賞)、『横浜・山手の出来事』(第44回日本推理作家協会賞)など。1986年、菊池寛賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中野 翠
 1946年生まれ。コラムニスト。早稲田大学政経学部卒業。出版社勤務を経て文筆業へ。社会・事件に関する独自の鋭い批評や、映画や本、落語に深い造詣を持つことで知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。