検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

はじめての糀料理 浅利妙峰が伝える    

著者名 浅利 妙峰/著
出版者 西日本新聞社
出版年月 2012.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118938893596/ア/1階図書室50B一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013110005596/ア/図書室22一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2012
596.63 596.63
料理 麴かび

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000488424
書誌種別 図書
書名 はじめての糀料理 浅利妙峰が伝える    
書名ヨミ ハジメテ ノ コウジリョウリ 
著者名 浅利 妙峰/著
著者名ヨミ アサリ ミョウホウ
出版者 西日本新聞社
出版年月 2012.1
ページ数 151p
大きさ 21cm
分類記号 596
分類記号 596
ISBN 4-8167-0841-1
内容紹介 冷やしトマトの塩糀かけ、糀で作るドレッシング、塩糀パエリア…。創業320年「糀屋本店」女将が糀のカンタンレシピと、昔ながらの知恵を教えます。レシピカード付き。
件名 料理、麴かび
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 糀を料理に使ったことがありますか?創業320年「糀屋本店」女将の、糀のカンタンレシピと昔ながらの知恵。
(他の紹介)目次 料理に糀を使ったことがありますか?
もっと糀の良さを知ってほしい。
こうじ屋ウーマンの私にできること。「塩糀」は万能。
まずは、あえたり、かけたり。
いつもの料理に、塩糀。
次は煮物に。
炒め物の塩を塩糀に代えて。
麺との相性もばっちり。
調味料作りにも挑戦。〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 浅利 妙峰
 1952(昭和27)年、大分県佐伯市生まれ。佐伯市で元禄2(1689)年に創業し、300年以上糀を作り続けている専門店、糀屋本店の長女として育つ。三男二女の母。18年間の塾講師を経て、日本発酵調味料のもととなる糀の活躍の場をもう一度家庭の台所に戻したいと発心。温故知新の糀を使って、簡単でサッと出来て、グッと美味しい、糀レシピを考案、開発し、糀料理講習会などで豊かな糀文化を普及拡大する活動を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。