検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

定本野口雨情 第六巻 童話・随筆・エッセイ・小品    

著者名 野口 雨情/著
出版者 未來社
出版年月 1986.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0110597416911.5/ノ/書庫1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
410 410
Euler Leonhard 数学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000575384
書誌種別 図書
書名 定本野口雨情 第六巻 童話・随筆・エッセイ・小品    
書名ヨミ テイホン ノグチ ウジヨウ 
著者名 野口 雨情/著
著者名ヨミ ノグチ ウジョウ
出版者 未來社
出版年月 1986.9
ページ数 0469
大きさ 22*16
分類記号 911.5
分類記号 911.5
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 オイラーはなぜe,i,πのような数を作ったのでしょうか。指数関数や三角関数を実数から複素数へと世界を広げて考えるとそれまで気がつかなかった性質や関係が現れてきます。そしてそれがオイラーの公式へとつながっていくのです。
(他の紹介)目次 第1章 オイラーが愛した特別な数たち
第2章 虚数、複素数平面とは?
第3章 オイラーの公式の発見
第4章 数学への応用
第5章 物理への応用
Appendix 「オイラーの公式」への道
(他の紹介)著者紹介 吉田 信夫
 1977年広島で生まれる。1999年大阪大学理学部数学科卒業。2001年大阪大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了。2001年より、研伸館にて、主に東大・京大・医学部などを志望する中高生への大学受験数学を指導する。そのかたわら、「大学への数学」、「理系への数学」などでの執筆活動も精力的に行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。