蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
イタリア美術鑑賞紀行 5 美術の旅ガイド ナポリ・ポンペイ編
|
著者名 |
宮下 孝晴/著
|
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
1995.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0115453888 | 702.3/ミ/ | 書庫1 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000856508 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イタリア美術鑑賞紀行 5 美術の旅ガイド ナポリ・ポンペイ編 |
書名ヨミ |
イタリア ビジュツ カンショウ キコウ |
著者名 |
宮下 孝晴/著
|
著者名ヨミ |
ミヤシタ タカハル |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
1995.1 |
ページ数 |
125p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
702.37
|
分類記号 |
702.37
|
ISBN |
4-568-43040-2 |
内容紹介 |
イタリアをこよなく愛する人におくる「イタリア美術鑑賞紀行」第5巻。南イタリアの大都会ナポリからは周遊鉄道でポンペイへ。美術や遺跡、本当のイタリアの姿をとどめている南イタリアへの旅ガイド。 |
著者紹介 |
1949年東京生まれ。東京学芸大学卒業。フィレンツェ美術学院彫刻科を経て、フィレンツェ大学美術史科卒業。現在、金沢大学教育学部助教授。著書に「フィレンツェ美術散歩」など。 |
件名 |
イタリア美術、イタリア-紀行・案内記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
明治38年、井上清少年は札幌時計台の前にたって将来、この時計のきかいをいじれるようになりたいと夢見ていました。時計職人になった井上少年は、いろいろな店で時計のべんきょうをして、ついに“時計台のお医者さん”になりました。時代が変わり、まちがかわっても、何十年にわたって時計台を守ってきた井上さん親子と札幌時計台の物語。 |
(他の紹介)著者紹介 |
川嶋 康男 ノンフィクション作家。北海道生まれ。『大きな手大きな愛』で第56回産経児童出版文化賞JR賞(準大賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ひだの かな代 宮城県生まれ。3歳より北海道で育つ、札幌大谷短期大学保育科卒業。2000年よりイラストレーターとして活動を始め2004年「ねこがさかなをすきになったわけ」で絵本デビュー。他、作品に「りんごりんごろりんごろりん」(以上新風舎/2作品とも「けんぶち絵本の里大賞びばからす賞」受賞。また、韓国にて翻訳本も出版)。札幌市円山動物園でボランティアガイドもつとめる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ