蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119710135 | 019/ツ/ | 1階図書室 | 31A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東月寒 | 5213066144 | 019/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
ちえりあ | 7900252011 | 019/ツ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000959024 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
百歳までの読書術 |
書名ヨミ |
ヒャクサイ マデ ノ ドクショジュツ |
著者名 |
津野 海太郎/著
|
著者名ヨミ |
ツノ カイタロウ |
出版者 |
本の雑誌社
|
出版年月 |
2015.7 |
ページ数 |
270p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
019.04
|
分類記号 |
019.04
|
ISBN |
4-86011-274-5 |
内容紹介 |
蔵書の処分、図書館の使い方、速読と遅読、有名作家たちの晩年…。名編集者が70歳からの本とのつきあい方を綴る、老いと笑いの読書エッセイ。『本の雑誌』連載を加筆・再構成。 |
著者紹介 |
1938年福岡県生まれ。早稲田大学卒業。晶文社の編集責任者、和光大学教授・図書館長等を経て、評論家。著書に「おかしな時代」「花森安治伝」「したくないことはしない」など。 |
件名 |
読書 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 中日新聞・東京新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
大正年間、大財閥と並び称された鈴木商店は、米価急騰の黒幕とされ米騒動の焼打ちにあった。だが本当に鈴木は買占めを行ったのか?丁寧な取材を経て浮かび上がる、一代で成長を遂げつつも、近代的ビジネスとの間で揺れながら世界恐慌の荒波に消えた企業の姿。そして大番頭・金子直吉の生涯。城山文学の最高傑作。 |
(他の紹介)著者紹介 |
城山 三郎 昭和2(1927)年、愛知県に生れる。海軍特別幹部練習生で終戦を迎え21年、東京商科大学(現・一橋大)入学。卒業後愛知学芸大学(現・愛知教育大)で景気論を講ずるかたわら書いた「輪出」で32年、第4回文學界新人賞を受賞。34年、「総会屋錦城」で第40回直木賞を受賞した。平成8(1996)年、第44回菊池寛賞受賞。平成19年3月22日死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ