蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
実戦的な定石の使い方 序盤戦で優位に立つ
|
著者名 |
小長井 克/著
|
出版者 |
日本棋院
|
出版年月 |
2011.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
北区民 | 2113041806 | 795/コ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000473408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
実戦的な定石の使い方 序盤戦で優位に立つ |
書名ヨミ |
ジッセンテキ ナ ジョウセキ ノ ツカイカタ |
著者名 |
小長井 克/著
|
著者名ヨミ |
コナガイ マサル |
出版者 |
日本棋院
|
出版年月 |
2011.12 |
ページ数 |
222p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
795
|
分類記号 |
795
|
ISBN |
4-8182-0616-8 |
内容紹介 |
序盤戦を楽にする実戦的な立ち回りとは? 囲碁の難解な定石を紹介するのではなく、その布石に合ったかんたんな型、定石ではないけれど棋理に合った打ち方を、わかりやすく解説する。 |
著者紹介 |
昭和38年生まれ。東京都出身。明治大学文学部卒。泉谷政憲七段門下。平成10年棋聖戦七段戦準優勝。13年八段。 |
件名 |
囲碁 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
定石で覚えるなら、かんたんな基本形だけで十分。有段者になり高段者へと進むのに、難解な大型定石を勉強する必要はありません。定石通り打つよりも、局面にあった正しい考え方を勉強することが効果的で、気持ちを込めたご自分の碁を打つことがなにより大切です(上級〜二・三段向き)。難解定石は必要なし。序盤戦を楽にする実戦的な立ち回りとは。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 構想力を試す(一手一手に気持ちを込めて) 第2章 ここでどう打つ(打ち込みの処方箋 形になずんで ご存知でしょうか? ほか) 第3章 教室の生徒さんのQ&A 第4章 置碁・虎の巻(置碁必勝法ア・ラ・カルト 四子局必勝法 六子局必勝法 ほか) |
内容細目表
前のページへ