検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

坂田昌一コペンハーゲン日記 ボーアとアンデルセンの国で    

著者名 坂田 昌一/著   坂田昌一コペンハーゲン日記刊行会/編
出版者 ナノオプトニクス・エナジー出版局
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118845932289.1/サ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
289.1 289.1

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000463584
書誌種別 図書
書名 坂田昌一コペンハーゲン日記 ボーアとアンデルセンの国で    
書名ヨミ サカタ ショウイチ コペンハーゲン ニッキ 
著者名 坂田 昌一/著
著者名ヨミ サカタ ショウイチ
著者名 坂田昌一コペンハーゲン日記刊行会/編
著者名ヨミ サカタ ショウイチ コペンハーゲン ニッキ カンコウカイ
出版者 ナノオプトニクス・エナジー出版局
出版年月 2011.11
ページ数 278p 図版12p
大きさ 19cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-7649-5522-6
内容紹介 最良の組織と最高の哲学が在ればよい物理は出来る-。日本の素粒子物理学の基礎を築いた坂田昌一が、1954年コペンハーゲン滞在中に記した日記と書簡を収録する。座談会「原子力と国際政治」を併録。
著者紹介 1911〜70年。東京生まれ。京都帝国大学理学部物理学科卒業。東京の理化学研究所で仁科芳雄と朝永振一郎の指導を受け、原子核・素粒子の理論を研究。
個人件名 坂田 昌一
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 湯川・朝永とともに、日本の素粒子物理学の基礎を築いた坂田昌一の素顔にせまる日記と書簡。現代物理学揺籃の地、コペンハーゲンののびやかな空気が育んだ、「坂田模型」発表直前の記録を初公開。座談会「原子力と国際政治」収録。
(他の紹介)目次 コペンハーゲン日記―一九五四年四月二十八日〜十一月三日(四・五月―研究所とデンマークの生活に慣れる
六月―研究所内外での交流が拡がり、深まる
七月―英国での国際会議に出かけ、仏独をまわる
八月―コペンハーゲンに戻り、国内旅行。森田たまと知り合う
九月―三度目のボーア邸
十・十一月―スウェーデン旅行。独・瑞・伊を経由して帰国の途に)
関連エッセイ・座談会(デンマークとボーア博士
座談会「原子力と国際政治」
アンデルセンの国を旅して
ソルヴェイ会議の思い出)
コペンハーゲンにおける坂田昌一の横顔(薬缶を買う話(森田たま)
その頃のこと(亀淵迪))
編者解説


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。