山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細


書誌情報

書名

錯視で遊ぼう 見て、知って、つくって!  子供の科学サイエンスブックスNEXT  

著者名 杉原 厚吉/著
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2021.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
2011
845 845
ドイツ語-文法

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001723309
書誌種別 電子図書
書名 錯視で遊ぼう 見て、知って、つくって!  子供の科学サイエンスブックスNEXT  
書名ヨミ サクシ デ アソボウ 
著者名 杉原 厚吉/著
著者名ヨミ スギハラ コウキチ
出版者 誠文堂新光社
出版年月 2021.12
ページ数 79p
分類記号 145.5
分類記号 145.5
内容紹介 見たものが実際とは違うように見えてしまう「錯視」をクイズ形式で紹介。工作を通して錯視の奥深い魅力に触れることができるように、錯視立体の展開図も収録する。関連動画を視聴できるQRコード付き。
著者紹介 東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。同大学名誉教授。明治大学研究・知財戦略機構研究特別教授。工学博士。著書に「不可能物体の数理」「だまし絵であそぼう」など。
件名 錯視
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ドイツ語をはじめて学ぶ人のために、会話に使われる文法のきまりをシンプルな公式で紹介。単語を入れ替えたり、ダイアログを読んだりして、公式を身につけましょう。初心者が迷いがちなところ、大事なところは何度も繰り返し説明している。
(他の紹介)目次 第1章 ドイツ語の基本ルール(アルファベート
発音のポイント ほか)
第2章 文法の基本を覚えよう(名前を名乗る―私は○○といいます。
職業、国籍などを伝える―私は○○です。 ほか)
第3章 よく使う表現を身につけよう(どこかに行く/出かける―○○に行きます。
人を何かに誘う1―○○しませんか? ほか)
第4章 表現の幅を広げよう(自分ができることを伝える―○○ができます。
できないことを伝える―○○ができません。 ほか)
付録
(他の紹介)著者紹介 小野寺 賢一
 2004年早稲田大学大学院文学研究科ドイツ文学専修修士課程修了。2004年から2007年にかけて東京学芸大学付属大泉学園大泉校舎非常勤講師(ドイツ語)。2005年から2007年にかけて日本学術振興会特別研究員(DC2)。2007年から2009年にかけてDAAD年間奨学金受給者としてドイツ・ベルリン自由大学に留学。現在早稲田大学ドイツ語ドイツ文学コース助手(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。