検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

生活相談員その役割と仕事力     

著者名 梅沢 佳裕/著
出版者 雲母書房
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 厚別8012789189369/ウ/図書室5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
369.16 369.16
ケース・ワーク

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000457987
書誌種別 図書
書名 生活相談員その役割と仕事力     
書名ヨミ セイカツ ソウダンイン ソノ ヤクワリ ト シゴトリョク 
著者名 梅沢 佳裕/著
著者名ヨミ ウメザワ ヨシヒロ
出版者 雲母書房
出版年月 2011.10
ページ数 148p
大きさ 21cm
分類記号 369.16
分類記号 369.16
ISBN 4-87672-310-2
内容紹介 実態が理解しづらい生活相談員の役割や業務をはじめ、生活相談員に必要な9つの視点と7つの仕事力などを解説。生活相談員としての役割を発揮するためのヒントとなる事例も紹介する。
著者紹介 1968年生まれ。東北福祉大学社会福祉学部卒業。福祉と介護研究所代表。著書に「施設職員のための介護記録の書き方」など。
件名 ケース・ワーク
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 相談員の役割とは何か
第2章 相談員業務を理解しよう
第3章 自分を理解し個性を活かす相談員
第4章 もう迷わない、これが相談員だ。
第5章 相談員に必要な9つの視点
第6章 相談員に必要な7つの仕事力
第7章 相談員としての役割を発揮するために
(他の紹介)著者紹介 梅沢 佳裕
 福祉と介護研究所代表。1968年4月生まれ。東北福祉大学社会福祉学部卒業。介護専門学校の助教員を経て、特別養護老人ホーム・在宅介護支援センターの相談員を歴任し、デイサービス・グループホームの立上げを多数プロデュースする。その後、通所介護・居宅介護支援事業所の管理者の傍ら、『福祉と介護研究所』を設立。現在は独立し同研究所の代表。介護士・相談員スキルアップ研修など多数の講演活動を行なっている。資格、社会福祉士/介護支援専門員/福祉住環境コーディネーター2級(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。