検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

響きあう日韓 近代百年交流史ノート    

著者名 嶋村 初吉/著
出版者 梓書院
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118812403319.1/シ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
319.1021 319.1021
日本-対外関係-朝鮮-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000456479
書誌種別 図書
書名 響きあう日韓 近代百年交流史ノート    
書名ヨミ ヒビキアウ ニッカン 
著者名 嶋村 初吉/著
著者名ヨミ シマムラ ハツヨシ
出版者 梓書院
出版年月 2011.10
ページ数 148p
大きさ 21cm
分類記号 319.1021
分類記号 319.1021
ISBN 4-87035-427-2
内容紹介 20世紀の日韓関係は、暗黒の時代であった。この100年の間に、日韓関係の改善のために駆けた人士たちに光を当て、その足跡から、波乱に富んだ日韓の近代史の実相に迫る。
件名 日本-対外関係-朝鮮-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 近世日本人の朝鮮観―漂流民の立場から
近代への序章―イサンと福沢諭吉
金大中大統領と李姫縞夫人
韓国映画とテレビドラマの世界
伊藤博文の韓国観
柳宗悦と朝鮮の「美」
韓国の詩の世界―尹東柱を中心に
田内千鶴子と金任順―木浦と巨済島“孤児の母”
澤正彦と韓国キリスト教
近代の韓国歌謡史
韓国を野菜王国にした禹長春
対馬出身の新聞小説家・半井桃水
司馬遼太郎と韓国
韓国人の意識構造
済州島の光と影
(他の紹介)著者紹介 嶋村 初吉
 1953年、大分県・佐賀関生まれ。慶応義塾大学文学部卒業。奈良新聞社、産経新聞社を経て、西日本新聞社へ。西南学院大学非常勤講師。西日本新聞天神文化サークル講師。「九州の中の朝鮮文化を考える会」を主宰し、アクロス福岡編纂委員会委員、宮本常一を語る会主幹世話人などを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。