検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 12 在庫数 12 予約数 0

書誌情報

書名

北海道の登山史     

著者名 安田 治/著
出版者 北海道新聞社
出版年月 2010.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118505650K786.1/ヤ/2階郷土110B郷土資料一般貸出在庫  
2 中央図書館0118565662KR786.1/ヤ/2階郷土120A郷土資料貸出禁止在庫   ×
3 新琴似2012835621K786.1/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  
4 元町3012817346K786.1/ヤ/図書室8B郷土資料一般貸出在庫  
5 東札幌4012749083K786.1/ヤ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
6 厚別8012764000K786.1/ヤ/郷土1郷土資料一般貸出在庫  
7 西岡5012751219K786.1/ヤ/郷土K郷土資料一般貸出在庫  
8 澄川6013069221K786.1/ヤ/郷土5郷土資料一般貸出在庫  
9 山の手7013299107K786.1/ヤ/郷土30郷土資料一般貸出在庫  
10 9012553260K786.1/ヤ/郷土2A郷土資料一般貸出在庫  
11 東月寒5213041857K786/ヤ/図書室郷土資料一般貸出在庫  
12 藤野6213124677K786/ヤ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2010
786.1 786.1
登山-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000352779
書誌種別 図書
書名 北海道の登山史     
書名ヨミ ホッカイドウ ノ トザンシ 
著者名 安田 治/著
著者名ヨミ ヤスダ オサム
出版者 北海道新聞社
出版年月 2010.12
ページ数 359p
大きさ 21cm
分類記号 786.1
分類記号 786.1
ISBN 4-89453-573-2
内容紹介 黎明期から一般社会人への普及期までの期間と、戦後から現代までの変遷の2つに分けて、北海道の近代登山史を概観するほか、近代登山史以前の状況、在日外国人による登山活動などを考察。登山史年表も収録。
著者紹介 1945年札幌市生まれ。日本勤労者山岳連盟副会長、北海道勤労者山岳連盟会長。NPO法人北海道雪崩研究会理事・講師、日本登山文化学会会員。
件名 登山-歴史
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 荒れはてた田畑―人も動物もいなくなった街、メディアが報じない警戒区域地帯・ホットスポット地帯など11市町村の最新リポート。
(他の紹介)目次 第1章 フクシマ原発・警戒区域内を行く―“戒厳下”の南相馬市・小高地区には人も動物もいなかった!
第2章 政府・東電が押し隠すホットスポット地帯―そこは立ち入り厳禁の厳戒地域であった!?
第3章 ゴーストタウン化した村や街―20キロ圏外の地域に人も動物も見かけなかった!!
第4章 「計画的避難区域」に住み続ける飯舘村の人々―しかし、村は田畑も通りも荒れ果てていた!!
第5章 地震・ツナミ・原発被災の三重苦に遭った街―私たちはこの人々にどう寄りそうべきなのか?
結語 脱原発への大きなうねりを創り出そう


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。