蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119714939 | J/オ/ | 絵本 | 2A | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
清田 | 5514046381 | J/オ/ | 小型本 | 51 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
3 |
澄川 | 6013143661 | J/オ/ | 絵本1 | J13 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
4 |
曙 | 9013141081 | J/オ/ | 絵本 | 27 | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
5 |
豊平区民 | 5113069560 | J/オ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
6 |
西区民 | 7113067065 | J/オ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
7 |
新琴似新川 | 2213055490 | J/オ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
8 |
拓北・あい | 2311992321 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
9 |
太平百合原 | 2410259010 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
10 |
ふしこ | 3213114170 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
11 |
栄 | 3311990828 | J/オ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
12 |
苗穂・本町 | 3413082011 | J/オ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
13 |
菊水元町 | 4313124150 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
14 |
はっさむ | 7313042579 | J/オ/ | 図書室 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
15 |
はちけん | 7410277805 | J/オ/ | 絵本 | | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
16 |
絵本図書館 | 1010071700 | J/オ/ | 絵本7 | BOX | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
17 |
絵本図書館 | 1010085882 | J/オ/ | 絵本7 | BOX | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
18 |
絵本図書館 | 1010183570 | J/オ/ | 絵本7 | BOX | 絵本 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000965026 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おつきみおばけ せなけいこのえ・ほ・ん |
書名ヨミ |
オツキミ オバケ |
著者名 |
せな けいこ/作・絵
|
著者名ヨミ |
セナ ケイコ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2015.8 |
ページ数 |
25p |
大きさ |
21×21cm |
分類記号 |
E
|
分類記号 |
E
|
ISBN |
4-591-14616-3 |
内容紹介 |
森の中に小さなおばけがいました。お月見の夜、泣いている小さなうさぎちゃんをなぐさめようと、親切なおばけちゃんはおだんごにばけますが…。心やさしいおばけちゃんのおはなし。 |
著者紹介 |
東京生まれ。絵本作家。画家の武井武雄に師事し、絵本の世界に入る。「いやだいやだの絵本」でサンケイ児童出版文化賞受賞。他の作品に「めがねうさぎ」シリーズなど。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
あなたもできるコーピング・スキル(ストレス対処行動)の高め方。きっと上手くいく10の解決法。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 ストレスレベルを自己評価しよう 第2章 健全なストレス対処法を見つけよう 第3章 自分の強みを活用しよう 第4章 人生の「流れ」に身をゆだねよう 第5章 食物を薬として使おう 第6章 体を動かそう 第7章 感情を表そう 第8章 人と交わろう 第9章 大変なときにも冷静でいられるように 第10章 日常的な経験を超えて |
(他の紹介)著者紹介 |
ウィーラー,クレア・M. 救急医療医として勤務したのち、ミシガン大学で心理学の研究により医学博士号を取得。同大学で、重傷を負ったのちの感情的・心理的トラウマに関する長期研究を共同ディレクターとして率いる。その後、マインド=ボディに基づく健康と創造性の創出について、ワークショップ、講座、セミナーを提供するMind‐Body Medicine of Portlandを創設。さらに現在、オレゴンにあるポートランド州立大学の地域医療学部で教鞭をとり、ワシントンDCのCenter for Mind‐Body Medicineで中心的教授陣の1人として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大野 裕 1950年生まれ。慶應義塾大学医学部卒業。医学博士。現在、慶應義塾大学教授(保健管理センター)、日本認知療法学会理事長、Academy of Cognitive Therapy設立フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中里 京子 1955年、東京生まれ。早稲田大学卒。不妊・生殖補助医療に関する国際会議の事務局も担当している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ